■授業改善により「粘り強く学習に取り組む子」が増加。学習内容の定着には家庭学習時間が重要。
全国学力・学習状況調査は小学校6年生および中学校3年生の全児童生徒を対象として毎年1回行われ、子ども達の学力や、家庭での生活・学習習慣などの学習状況を調査分析するものです。本調査の各教科と質問紙調査に関する分析の概要をお知らせします。
▽各教科の平均正答率
国語は、小、中共に全国、全道並み。算数は全道並み。
※紋別市・全国の値は文科省、北海道の値は北海道教育委員会が算出した集計値です。
国語は、児童が自分の考えをもち書く活動を行うよう授業改善を進めたことにより、「書くこと」の正答率が向上し、記述式問題の正答率が全国よりも高くなりました。算数は、複数の考えを取り上げたり、考えを比較して考えたりする場面を設定し、児童が粘り強く考えることができるよう授業改善を行ったことにより、無回答率が減少し、北海道並みの正答率となりました。
国語は、内容がよくわかるよう授業を行ったことにより、生徒質問紙で「国語の勉強が好き」と回答した割合が全国を上回っています。「読むこと」が北海道以上となり、全体として、北海道並みの正答率となりました。数学は、生徒があきらめずにいろいろな方法で粘り強く考えることができるよう授業改善を進めたことにより、「データの活用」では正答率が全国並みとなりました。
■児童生徒質問紙調査結果にみられる傾向~紋別の子どもの生活・学習習慣などの学習状況~
▽よいところ
※全国に比べて肯定的な回答が多かった項目
(小学校・中学校共通)
・授業でPC・タブレットなどのICT機器を週3回以上使用している
(小学校)
・学習した内容について、分かった点や、よく分からなかった点を見直し、次の学習につなげることができている
・先生は、授業やテストで間違えたところや、理解していないところについて、分かるまで教えてくれている
(中学校)
・携帯電話・スマートフォンやコンピュータの使い方について、家の人と約束したことを守っている
・授業で自分の考えを発表する機会では、自分の考えがうまく伝わるよう、資料や文章、話の組み立てなどを工夫して発表している
▽課題
※全国に比べて肯定的な意見が少なかった項目
(小学校)
▲毎日、同じくらいの時刻に寝ている
▲携帯電話・スマートフォンやコンピュータの使い方について、家の人と約束したことを守っている
(中学校)
▲地域や社会をよくするために何かしてみたいと思っている
▲自然の中や日常生活、理科の授業において、理科に関する疑問を持ったり問題を見いだしたりする
★正答率が高い児童生徒が「当てはまる」と回答した質問紙調査項目★
(小学校・中学校共通)
・朝食を毎日食べている
・毎日、同じくらいの時刻に寝ている
・授業では、課題の解決に向けて、自分で考え、自分から取り組んでいる
(小学校)
・毎日、同じくらいの時刻に起きている
(中学校)
・健康に過ごすために、授業で学習したことや保健室の先生などから教えられたことを、普段の生活に役立てている
(参考)授業時間以外に、普段(月曜日~金曜日)、1日当たりどのくらいの時間勉強しますか(塾なども含む)
※紋別市では、普段、小学校で30分以上、中学校で1時間以上の学習している児童生徒の平均正答率が全国平均正答率以上でした。
※紋別市では、授業以外での1日の学習時間の目安を「学年×10分+10分」としています。(中1は7学年、中2は8学年、中3は9学年)
問合せ:学務課指導主事
【電話】28-6432番
<この記事についてアンケートにご協力ください。>