文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせー暮らしー

19/43

北海道紋別市

■消費生活コーナー
▽身に覚えのない未納料金請求にご注意を!
「NTTファイナンス」など実在する会社や公的機関をかたる電話があり、身に覚えのないサイトの利用料等、架空の未納料金を請求する詐欺手口が横行しています。
消費者へのアドバイス:
・電話で身に覚えのない未納料金を請求されても、相手にせず無視してください。
・コンビニで電子マネーカードの購入を指示される、番号を教えさせる方法は全て詐欺です。身に覚えのない未納料金を請求されても支払ってはいけません。
・トラブルが生じた場合は、紋別市消費者センターへ相談しましょう。

▽消費者被害相談窓口
・紋別警察署【電話】23-0110又は【電話】♯9110(相談電話まで)
・紋別市消費者センター紋別市幸町5丁目24番地1紋別市オホーツク交流センター2階(バスターミナル2階)【電話】24-7779

問合せ:犯罪被害等支援調整窓口…市民協働課生活防犯・消費係
【電話】内線407番

■6月1日(土)は「電波の日」です
総務省では6月1日(土)を「電波の日」と定め、6月10日(月)までの「電波利用環境保護周知啓発強化期間」に電波利用に関するルールの周知・啓発活動を行います。
電波に関する困りごとやご相談は、下記までお問い合わせください。

問合せ:総務省北海道総合通信局
【電話】011-737-0099番(受付時間…平日8:30~12:00、13:00~17:00)

■住環境ゼロカーボン化推進事業補助金制度
紋別市では、省エネルギー化及び低炭素化を推進し、安全、安心で快適な住環境の整備促進を図るため、改修工事費用等の一部を補助します。
募集期間:6月3日(月)~28日(金)

▽補助要件
補助金額:
・省エネルギー改修工事 対象経費の1/2(上限額50万円)
窓の交換・設置、玄関ドアの交換・設置、断熱材の交換・設置、高効率設備の導入
・再エネルギー等の導入
対象経費の1/2(上限額30万円)
太陽光発電設備及び定置用蓄電池の導入
・子育て加算 上限額30万円
・エアコン交換・設置加算 対象工事の1/2(上限額20万円)
※省エネ改修工事をした場合に限る
対象者:
・紋別市民、または転入予定者
・紋別市内に存する住宅(空き家を含む。)を所有し、居住している者及び居住予定の者(実績報告前に住所変更をしてください)
・補助対象建築物に3年以上居住すること
・市税等を滞納していないこと
・市条例に規定する暴力団員ではないこと
対象物件:
・建設時期は、原則昭和56年6月1日以降・居住の用に供する部分又は家屋を補助対象とする(省エネ改修に限る)
・建築確認済証の交付を受けていること
※本市の取得・改修補助金と併用可
・改修工事等は市内建設業者等が施工するもの
・同一住宅への補助は各1回限り
申込方法:申込書は、市ホームページ又は担当係窓口より取得できます。

問合せ:都市建築課住宅政策担当
【電話】内線342番【FAX】23-1019番

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU