文字サイズ
自治体の皆さまへ

福祉/第9期紋別市介護保険事業計画

14/43

北海道紋別市

介護保険事業計画は介護保険事業を円滑に実施するため、介護サービスについての種類ごとの利用量や保険給付に係る費用の見込みを推計し、今後の方向性や取り組みを示すものです。令和6年度から8年度までの3年間を計画期間とする第9期計画を策定しましたので、主な内容をお知らせします。

■高齢者等の人口推計
高齢者人口は減少傾向にありますが、「総人口に対する65歳以上人口の割合」は上昇し、令和6年度では37.5%になると推計しています。

■要介護等認定者数
要介護等認定者数は、人口推計やこれまでの認定率を基に介護予防事業などの実施効果を踏まえ、令和6年度で23.4%になると推計しています。

■介護サービス給付費
介護サービスの給付費見込みは、介護サービス利用見込量に介護報酬改定を反映して推計しています。

(単位/千円)

■地域支援事業費
地域支援事業費の見込みは、介護予防に関する実施状況や介護保険の運営状況等を勘案し推計しています。

(単位/千円)

■介護サービス給付費の財源構成
介護サービス給付費等の財源構成は、全国一律に定められており、原則として40歳以上の方からの保険料50%、公費50%で運営されることとなりますが、紋別市の財源は、グラフで示したとおりとなります。
国が負担する調整交付金は、市町村ごとの介護保険財政の調整を行うため、全国ベースで給付費の5%相当分を交付するものであり、第9期における紋別市の交付割合は6.1%を見込んでいます。

■65歳以上の方の保険料
第9期の計画期間(令和6~8年度)における紋別市の65歳以上の方に負担していただく介護保険料の基準月額は、第8期と同額の4,950円(年額5万9,400円)となります。
65歳以上の方の介護保険料の算定に用いる所得段階については、世帯及び本人の市民税課税状況や、課税年金収入額と合計所得金額の合計額などを基準とした13段階に分かれています(第8期では10段階)。詳しくは広報オホーツクもんべつ7月号でお知らせします。

■全道平均との基準額比較(月額)

問合せ:介護保険課管理係
【電話】内線462番

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU