文字サイズ
自治体の皆さまへ

【くらしの情報】講座・お知らせ(1)

21/36

北海道網走市

■物品調達・役務提供等競争入札参加資格申請について
令和6年度より新たに物品調達、役務提供などの競争入札に参加を希望する事業者は、次のとおり申請書を提出してください。
なお、今年度より、現在登録している事業者は、中間年の納税証明書の提出が不要になりました。
受付期間:12月11日(月)~2月2日(金)
受付方法:郵送または持参による提出
提出書類:市独自様式(様式は市公式サイトからダウンロード、または係で配布します。)詳しくは市公式サイトをご覧ください。
資格有効期間:令和6年度の1年度間
結果通知:市公式サイトでの公表および希望者への郵送通知

問合せ:財政課管財係
【電話】内線369 本庁舎2階

■建設工事、測量・建設コンサルタント等競争入札参加資格申請
令和6年度に市が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント等業務の競争入札などに参加を希望される方は、「北海道市町村入札参加資格共同審査システム」での申請が必要です。詳しくは、市公式サイトをご覧ください。
なお、今年度より、現在登録している事業者は、中間年の納税証明書の提出が不要になりました。
受付期間:12月11日(月)~1月31日(水)
資格有効期間:令和6年度の1年度間
申請方法:北海道市町村入札参加資格共同審査システムで申請してください。
詳しくは市公式サイトをご覧ください。

問合せ:都市整備課庶務係
【電話】内線253 本庁舎3階

■救命講習会(普通救命講習I)
日時:12月9日(土)午後1時30分~午後4時30分
対象:15歳以上
内容:
(1)成人の心肺蘇生法
(2)自動体外式除細動器(AED)の使用法
(3)大出血時の止血法、異物の除去法
定員:10~30人※状況に応じて
申込締切日:12月8日(金)
受講料:無料
その他:動きやすい服装で、上靴(スリッパなど)を持参してください。体調不良の方、発熱している方は参加をご遠慮ください。

問合せ・申込先:網走消防署警防課警防係
【電話】43-3016

■歳末火災予防運動
職場や家庭で、いま一度火の元を点検してください。
実施期間:12月15日(金)~12月31日(日)
注意事項:
・コンロで火を使っているときは、絶対にその場を離れない。もし離れるときは、短い時間でも必ず火を消す。
・たばこのポイ捨てはしない。
・建物の周り、ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・電気器具は正しく使い、たこ足配線をしない。
・衣類や寝具への着火火災を防ぐため、防炎品を使用する。
サイレンの吹鳴:12月25日~12月31日の午後7時から30秒間
※網走消防署では、毎月10日を「防火の日」とし、午前9時と午後7時にサイレンを吹鳴しています。

問合せ:網走消防署警防課予防調査係
【電話】43-9417

■消火栓・消防水利付近への駐車、排雪は禁止!
消火栓および防火水槽、消火栓などの標識から5mの範囲への駐車は道路交通法により禁止されています。
冬期間には計画的に消火栓付近の除雪を行っていますが、多くの箇所で市の皆さまによる消火栓の除雪のご協力をいただき大変感謝申し上げます。
消火栓は住民の生命、財産を守る上で重要な施設です。住宅の雪を消火栓付近へ排雪すると消火活動の大きな妨げとなりますので、市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
消火栓の定期的な調査や整備は行っておりますが、消火栓の不備、標識が倒れている箇所を発見した際は危険ですので触らずに、ご連絡をお願いします。

問合せ:網走消防署警防課警防係
【電話】43-9415

■「公園への雪置き」を検証します
道路除雪によって、玄関前や車庫前に溜まった雪を公園や市有地、個人所有地への雪置きの活用について町内会連合会と検討をおこなっています。
今シーズンはモデル公園として向陽ヶ丘第2公園、自由ヶ丘公園、潮見第4公園、つくし3丁目公園、オホーツク児童公園の5つの公園を対象に町内会が雪置きして問題点を検証することといたしました。
今後、今回の検証を踏まえ、雪置き場として利用できる公園・市有地および個人所有地を増やしていきたいと考えています。

問合せ:都市管理課用地公園係
【電話】内線257 本庁舎3階

■水道の凍結にご注意を!
寒さが厳しくなる12月~3月は、水道管が凍結して水が出なくなる恐れがあります。
凍結により配管が破損してしまうと住居や家財に大きな被害を及ぼしますので注意しましょう。
▽凍らせないために
・水抜栓操作による水道管の「水抜き」が効果的です。
・水抜き栓の操作は、レバー式やハンドル式、電動式など機種により異なりますので、水抜栓の説明書や建物の管理者などに確認してから、操作してください。
※ボイラーや湯沸かし器なども忘れずに水抜きしましょう。

▽凍結した場合は
・すでに破損している可能性も考えられますので、市指定給水装置工事事業者に解凍・修理を依頼してください。(費用は自己負担です。)

▽アパートなどの所有者は
・現在入居者の居ない部屋は、「水抜き」が行われているかどうか早めに確認しておきましょう。
※長期間使用しない場合は屋外の止水栓を閉栓しますので、ご連絡ください。

問合せ:網走市水道料金センター
【電話】45-1132 西庁舎1階

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU