文字サイズ
自治体の皆さまへ

【くらしの情報9月号】講座・お知らせ

21/36

北海道網走市

■みんぐる講座「チャーシュー・ラーメンの麺づくり」
藻琴工場加工の豚肉と北海道産小麦を使用した、チャーシューとラーメンの麺を作ります。出来上がり品はお持ち帰りいただけます。
対象:市民
日時:9月28日(木)午前9時30分~午後1時頃
定員:12人
申込日:9月7日(木)※1日のみ
受講料:2千円※材料価格により変更する可能性があります。
持ち物:エプロン、三角巾、タオル、ビニール手袋、持ち帰り用のクーラーボックスやダンボール箱、飲み物
指導:同センター食品加工指導員

問合せ・申込先:市民活動推進係
【電話】内線234 本庁舎1階

■鮭丸ごと料理教室
地場産の鮭をさばき、無駄なく調理します。
日時:10月5日(木)午前10時~午後1時
場所:保健センター2階調理室
対象:市民
参加料:600円
持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル、マスク(※調理中はマスクの着用をお願いしています。)
メニュー:番屋めし、鮭田楽ほか
定員:15人
申込期日:9月22日(金)
主催:網走市食生活改善協議会
鮭提供:網走合同定置漁業

問合せ・申込先:保健センター
【電話】43-8450

■防火パークゴルフ大会
日時:10月9日(月)スポーツの日午前8時30分~(受付は午前8時~)
場所:レイクサイドパーク・のとろパークゴルフ場
対象:18歳以上の市民
定員:80人
参加料:プレー代は各自負担
申込方法:事務局へ電話、またはのとろパークゴルフ場に設置の掲示板によりお申し込みください。
申込期日:8月27日(日)~9月17日(日)
※定員になり次第締め切り

問合せ・申込先:網走消防署南出張所内 網走市 少年婦人防火委員会事務局
【電話】43-3016

■マイナポイントの申し込みは9月末まで
マイナンバー制度が始まった平成27年10月から令和5年2月までの間に、マイナンバーカード交付の申請をされた方は、9月末までマイナポイントの申し込みが可能です。
申し込みサポートは、1階の市民係待合スペースで行っています。

問合せ:情報政策課情報政策係
【電話】内線223 本庁舎3階

■マイナンバーカード臨時窓口を開設します
開庁時間に来られない方に、次のとおり夜間・休日窓口を開設します。
開設日時:9月5日(火)、13日(水)、21日(木)、25日(月)午後5時30分~午後7時9月9日(土)、24日(日)午前9時~12時
持ち物:
・受取案内文書に記載
・申請申請書、本人確認書類(免許証、保険証など)、写真(縦4.5cm×横3.5cm、最近6カ月以内、正面、無背景)
※窓口で撮影することもできます。

問合せ:戸籍保険課市民係
【電話】内線227 本庁舎1階

■上級救命講習会の開催
日時:9月9日(土)午前10時~12時、午後1時~5時計6時間
場所:網走消防署南出張所2階
対象:15歳以上の方
定員:30人
受講料:無料
申込期日:9月8日(金)(定員で締切)
その他:
・事前のWeb講習が必須です。詳しくはお問い合せください。
・体調不良の方、2週間以内に発熱及び風邪症状のある方は参加をご遠慮いただく場合があります。
・講習当日はマスクを着用して下さい。

問合せ・申込先:網走消防署出張所救急係
【電話】43-3016
【FAX】45-1119

■赤十字救急法講習
日時:基礎講習10月15日(日)午前9時~午後4時
救急員養成講習(基礎講習合格者のみ)10月21日(土)、22日(日)午前9時~午後5時
場所:北コミュニティセンター
内容:教本を用いた座学、実技、検定
対象者:15歳以上の方
受講料:基礎講習1500円、救急員養成講習1800円(教材代および保険料)
申込期日:9月28日(木)
定員:10人(定員で締切)
※申し込みが少ない場合は、講習を中止します。

問合せ・申込先:社会福祉課庶務係
【電話】内線235 本庁舎1階

■住宅・土地統計調査の実施
5年に1度の、住宅・土地の保有や居住の実態についての調査を実施します。
9月下旬に調査員が対象に選ばれた世帯へ調査票を配布し、10月上旬までの回答を依頼しますので、インターネットや郵送などによる回答にご協力をお願いします。個人情報は、統計法に基づき厳重に守られます。

問合せ:情報政策課情報政策係
【電話】内線310 本庁舎3階

■法テラス無料法律相談会
弁護士による無料法律相談(借金の問題、家庭の問題、職場の問題など)を実施します。
日時:10月16日(月)午後2時30分~5時
場所:釧路弁護士会北見会館
定員:事前予約制(先着8名)
申込期間:9月25日(月)~10月6日(金)
相談料:無料
相談時間:1件30分以内

問合せ・申込先:法テラス釧路
【電話】050-3383-5567

■教育支援センター「クリオネ学級」家庭児童・教育相談室の移転
8月18日(金)より、教育支援センター、「クリオネ学級」、家庭児童・教育相談室を保健センター2階へ移転しました。
家庭教育やしつけ、いじめ、不登校、お子さんの問題行動などでお悩みの方は、左記連絡先までお気軽にご連絡ください。
移転後住所:北3条西4丁目1番
【電話】0120-783-387(フリーダイヤル)

問学校教育課学務係
【電話】内線286 西庁舎2階

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU