文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 自殺対策

3/36

北海道網走市

3月は自殺対策強化月間です

■温かな交流で生きるを支える
◇全国的な自殺対策の現状
令和5年5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行され、学校、仕事、その他のさまざまな場面でコロナ禍前の生活が取り戻されつつあります。
平成22年以降10年連続で減少を続けていた年間の自殺者数は、新型コロナウイルス感染症の流行により全ての人の生活に大きな変化が生じた令和2年に増加に転じ、以後2万1千人前後で推移しています。
令和5年の暫定値は2万1818人で前年と比べると63人減少しているものの依然多く、小中高生については過去最多であった令和4年に次いで、507人と過去2番目の多さとなっています。
ここ数年で子ども・若者の自殺が急増したことを受け、政府は令和5年6月に「こどもの自殺対策緊急強化プラン」を取りまとめ、子どもの自殺防止対策を進めています。

◇日々のコミュニケーションが大切
生きていく上で直面する悩みや困り事が全くないという人はいないでしょう。しかしそれらがいくつも重なってくると、その状況から逃れる方法として「死ぬ事」しか見えなくなる視野狭窄が生じ、気持ちが追い込まれてしまいます。他に解決する方法があるかもしれないことや、周りに心配している人がいることが見えなくなってしまうのです。
コロナ禍で、普段からの何気ないコミュニケーションが何となく希薄になったと感じている方もいるのではないでしょうか。しかしこの、何気ないコミュニケーション、日々の交流こそが「生きるを支える」自殺対策につながります。こころが追い込まれないようにするために、身近な人との温かい交流を意識してみませんか?
初めは挨拶から。相手のあるがままを受け止め、互いに支え合えるような温かい人間関係が広がるよう声をかけてみましょう。

◇ゲートキーパーになってみませんか?
身近な人が悩みや困難さを抱えていることに「気付き」「声をかけ」「見守る」ことができる人のことをゲートキーパー(門番)と呼びます。特別な技術は必要なく、相手の気持ちを受け止め、気持ちが軽くなるような声のかけ方、話の聞き方を学ぶことで誰でもゲートキーパーの役割を担うことができます。

◇ゲートキーパー養成講座
お申し込み、お問い合わせは保健センターまで。
なお、連絡をいただければ団体向けの講座も実施できます。
お気軽にご相談ください。
日程:3月7日(木)午後5時30分~7時30分
場所:エコーセンター3階学習室

問合せ・申込先:保健センター
【電話】43-8450

■網走市民向けの相談窓口
網走市保健センター:健康、こころの不調などの相談
【電話】0152-43-8450
【E-mail】abashiri.with@city.abashiri.hokkaido.jp
(対応時間:平日月~金午前8時45分~午後5時30分)
メールを送って数日待っても返信がない場合はお電話ください。

生活サポートセンターらいと:生活や家計に関する相談
【電話】0152-67-7095
(対応時間:平日月~金午前9時~午後5時)

あばしり健康ダイヤル24:健康・医療・介護・育児・メンタルヘルスに関する相談
【電話】0120-162-004
(24時間対応、網走市民は無料)

北海道いのちの電話:こころがつらくなったとき
【電話】0120-864-505
(24時間対応、網走市民は無料)

■全国共通の相談窓口
北海道こころの健康LINE相談(月~土曜午後6時~午後10時、日曜午後6時~翌午前6時)
LINEで「北海道こころの健康SNS相談窓口」アカウントを友達登録したあと、トーク画面の「相談開始」をタップすると相談できます。

よりそいホットライン
【電話】0120-279-338(年中無休・24時間)
※電話、FAX、チャットやSNSによる相談にも対応。
【HP】https://www.since2011.net/yorisoi/

チャイルドライン
【電話】0120-99-7777(午後4時から午後9時まで)
18さいまでのこどもがかけるでんわです。
【HP】https://childline.or.jp/index.html

問い合わせ:保健センター
【電話】43-8450
※二次元コードは本誌二次元コードをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU