文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度町長行政執行方針~重点推進項目~

1/17

北海道羅臼町

■地域資源を活かした活力ある産業のまちを目指します
・新たに事業化する「昆布繁茂対策事業」を加え、羅臼漁業協同組合が展開する前浜資源の増大対策事業を支援します。
・携帯電話の中継基地局の令和6年度運用開始に向けた、関係機関への要請を行います。
・羅臼漁港を拠点とする「海業」の検討を行います。
・外国人を含めた観光客の受け入れ体制を整備します。
・新たな起業者等への支援を制度化します。
・道の駅周辺の再開発計画を検討します。
・陸上養殖事業を実装します。
・ふるさと納税の寄付増額を目指します。
・通年雇用対策と労働者不足に係るマッチング事業を推進します。
・人口減少対策・人手不足対策に取り組みます。
・地域生産物の流通環境の安定確保に向けた連携と関係機関への要請を行います。

■一人ひとりが心穏やかに過ごせるまちを目指します
・生活習慣と健康増進に向けた取り組みを行います。
・診療所と連携した重症化予防対策や重複服薬者への指導を実施します。
・「2040年問題」を見据えた地域共生社会の実現と制度の維持・可能性を確保します。
・介護事業者と緊密な連携を行い、安心して利用できる介護サービス等を維持します。
・離職防止や生産性の向上に資する取り組みを推進します。
・「第3期羅臼町子ども・子育て支援事業計画」を策定します。
・児童虐待の未然防止に向けた関係機関との連携を行います。
・障がい者の社会参加の促進及び様々な施策を推進します。
・町内事業所をはじめ関係機関との連携による障がい者福祉の向上を目指します。

■人と自然が共生し、安全安心に暮らせるまちを目指します
・知床国立公園指定60周年事業を実施します。
・ヒグマ対策ソリューションを導入します。
・2050年の目的達成に向けた地域経済と社会的課題に資する取り組みを行います。
・地熱や太陽光などの再生可能エネルギー設備導入等に向けた調査・研究を行います。
・ゼロカーボン実現のための推進体制を構築します。
・「羅臼町地域公共交通活性化協議会」の立ち上げと地域公共交通計画の策定を行います。
・送迎バスの運行等の実証実験を行います。
・災害備蓄品を計画的に整備します。

■豊かな心身を育み、明日へとはばたくまちを目指します
・「羅臼町立小学校・羅臼町立幼稚園適正配置計画」を策定します。
・「生徒や保護者から選ばれる魅力ある高校づくりの取組」に対する支援を行います。
・「第9次羅臼町社会教育中期計画」を推進します。
・町民の憩いの場となるような公園や通年利用を意識した施設を整備します。

■持続的な行財政運営ができるまちを目指します
・「羅臼町DX推進本部」を設置します。
・SNS等による新たな情報提供の手法を検討します。
・釧路・根室広域地方税滞納整理機構や北海道との連携による差し押さえなど滞納処分を推進します。
・未利用町有財産の売却による財源確保を行います。
・財政健全化計画に基づく持続可能な財政構造への転換に向けた取り組みを行います。
・特別会計における独立採算の原則に基づく、徹底した歳入確保と歳出削減を行います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU