文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば

13/17

北海道羅臼町

■TAXコラム(税務財政課通信)
▽町税の早期納税にご協力を!
現在、令和6年度町税の納税通知書発付の準備中です。
令和5年度の町税をまだ納税していない方は早急に納税してください。
また、町税を納期限後に納められた場合は、遅れた日数に応じて延滞金を加算して徴収しています。
漁期切上げ時の一括納税やある時払い等をされている方は納期内納税に努めるようお願いします。
納期内納税ができない方は、分割納税など納税相談にも応じていますので、その場合は必ず町民環境課税務担当へご相談ください。

▽5・6月の休日・夜間窓口
休日窓口:6月30日(日)午前9時から午後5時まで
夜間窓口:5月31日(金)、6月28日(金)午後7時まで

お問合せ先:町民環境課税務担当
【電話】87-2113

■羅臼町ゼロカーボン通信 vol.6
ゼロカーボンシティ(脱炭素社会)の実現には、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。日常生活の中で脱炭素行動と暮らしにおけるメリットを、8つのカテゴリーに分け「ゼロカーボンアクション30」として整理しています。
今回は6個目のカテゴリーを紹介していきます。

▽3R(リデュース・リユース・リサイクル)
このカテゴリーでは3Rに関して、4つのアクションが整理されています。
中でも、『ごみの分別処理』は、誰もが意識をするだけで取り組めるアクションです。当町でもペットボトルや、缶・瓶など、皆様に分別いただいてるものの多くがリサイクルされ、新たな製品や原料として生まれかわっています。
また、マイボトルやマイバックを使うことで、ごみの発生自体そのものを抑制することも重要な取り組みの一つです。

次回は、「CO2の少ない製品・サービス等を選ぼう!」をご紹介します。

▽ゼロカーボンアクション30
「ゼロカーボンアクション30」の詳しい取り組みは、記載のURLかQRコードよりご確認ください。
【URL】https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/zc-action30/
※QRコードは、本紙をご覧ください。

■ヒグマの対応状況をお知らせします
クマの目撃・出没状況、捕獲状況や対策などの情報を2ヶ月毎にお伝えします。
今年もヒグマが動き始めています。人の生活圏に近づくようなクマを作り出さないよう、みなさまの日ごろからのご協力をよろしくお願いします。
全国的には山菜取りの際の事故確率が高くなってます。
なるべく音を出して複数人で入山してください。

◆3月、4月のヒグマ対応状況
▽対応件数 6件(前年度5件)
・旧スキー場の近くと、松法町で目撃があり対応しました。峯浜町でも目撃がありました。
・この春の最初の目撃、対応は3月25日に礼文町でした。

◆3月、4月のヒグマ駆除状況
▽駆除件数 0件(前年度0件)

◆クマ対策のお願い
・生ごみは外に置かない、魚は2階などクマが届かない場所に干す、ごみは収集時間の直前に出すなど、みなさんのご協力をお願いします。
・クマの目撃や被害の連絡が無かったり遅れたりすると、クマの対応も適切に実施できず遅れることになります。極力速やかな役場への連絡をお願いします。

※ヒグマの目撃やシカなどの動物の死骸を発見した際は、産業創生課(【電話】87-2126)までご連絡ください。(24時間対応)

■陸上自衛隊別海駐屯地 創立59周年記念行事開催のお知らせ
陸上自衛隊別海駐屯地創立59周年記念行事を以下のとおり開催します。ぜひご来場ください。
内容:
・10時30分頃~式典、観閲行進、アトラクション
・9時00分頃~装甲車の体験搭乗
・その他、装備品展示、こども広場、戦車滑り台、飲食・模擬売店等
(荒天時を含め、行事内容・時間を変更することがあります)
日時:7月7日(日)午前9時~午後2時まで一般開放されます。
場所:別海駐屯地(駐車場完備)別海町西春別42-1

荒天時には第5旅団ホームページをご確認ください。
【HP】www.mod.go.jp

お問合せ:陸上自衛隊別海駐屯地広報班
【電話】0153-77-2231

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU