文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ 市役所から(1)

32/46

北海道美唄市

■生活環境課からのお知らせ
(1)リサイクル堆肥(エコマミィー)販売中
市内で分別収集している生ごみにもみがらを混ぜて発酵させた堆肥を販売しています。

◇袋入り堆肥(20リットル入り、7kg)
販売場所:美唄市農協、峰延農協、イザワ種苗園、生ごみ堆肥化施設(茶志内町1区)
希望小売価格:400円(税込)

◇バラ渡し堆肥
販売場所:生ごみ堆肥化施設
料金:1立法メートルあたり1,000円(税込)

※環境係まで電話で申し込みください。
※配達(11立法メートルまで、送料3,000円)も行っています。
※フレキシブルコンテナバッグの持ち込みも対応しますので問い合わせください。

(2)黄色の燃やせないごみ袋
平成27年以前に購入された「黄色の燃やせないごみ袋」をお持ちの方は、フェルトペンで袋の表面に×を付け「燃やせるごみ」と記入すると「燃やせるごみ袋」として使用できます。
※「緑色の燃やせないごみ袋」にフェルトペンで記入しても「燃やせるごみ袋」としては使用できません。

(3)し尿のくみ取り
し尿のくみ取りを行う際に紙おむつや生理用品、ペットシートなどの家庭ごみが便槽に入っていることがあります。こうしたごみが入った状態でくみ取りを行うと、くみ取り車両やし尿処理施設の設備の故障につながります。円滑なし尿処理を行えるよう皆さんのご理解とご協力をお願いします。

(4)狂犬病予防注射はお済みですか
狂犬病予防法により、飼い犬には毎年1回、狂犬病予防注射を受けさせることが義務づけられています。市内の動物病院や、かかりつけの動物病院で接種をしてください。ご予約やご相談は各動物病院に事前に問い合わせください。

(5)冬期間の粗大ごみ収集休止
本年の粗大ごみの収集は、11月1日(水)をもって終了します。なお、次回の収集は令和6年3月15日(金)から行います。

問合せ:環境係
【電話】62・3145

■10月16日~22日は行政相談週間です
行政相談委員は、国・道・市などの仕事についての苦情や要望、意見をお受けし助言や改善を図るため、行政相談所を開設していますので、気軽に相談してください。
日時・場所:10月10日(火)13時~15時 ふるさとハローワーク
※前日までに申し込みください。
※偶数月の第2火曜日に開催。本紙折り込みくらしのカレンダーでお知らせします。
行政相談委員:
・中島秀治氏【電話】64・4177
・飯野克広氏【電話】63・4856

問合せ:美唄デザイン課広報情報係
【電話】63・0113

■保健センターからのお知らせ
(1)ぴぱ健診
健診をご希望の方は早めに申し込みください。
《ぴぱ健診》

※詳しくは市のホームページまたは広報メロディー5月号折り込み「令和5年おとなの検診(健診)カレンダー」をご覧ください。

電話予約受付:北海道けんしん予約コールセンター
【電話】011-600-2276
・受け付けは平日8時45分~17時15分、第1・第3土曜日8時45分~12時5分(祝日を除く)
インターネット予約受付:【HP】https://bibai.scft-reservation.jp
・24時間受け付け可能
・各検診(健診)の時間ごとの申し込み状況を確認しながら、申し込むことができます。

(2)健診結果相談会
保健師・管理栄養士による健診結果相談会を実施します。健診結果の説明や生活習慣を見直すポイントを確認できます。事前に申し込みの上、お越しください。
日時:11月6日(月)・7日(火)
(a)9時~
(b)10時~
(c)11時~
(d)13時30分~
(e)14時30分~
(f)15時30分~
場所:保健センター
持参するもの:健診結果

申込・問合せ:保健センター
【電話】62・1173

■市内の郵便局でマイナンバーカードを申請できるようになります
10月1日から、郵便局の職員がマイナンバーカードの申請をサポートします。
受付時間:平日9時~17時
申請場所:美唄郵便局、美唄東一条北郵便局、東明郵便局、南美唄郵便局、峰延郵便局、茶志内郵便局
対象:美唄市民限定
持参するもの:マイナンバーカード二次元コード付き交付申請書をお持ちの方は持参ください。
※顔写真は無料で撮影します。
※マイナンバーカードの受け取りは、美唄市役所になります。

問合せ:市民課市民係
【電話】62・3134

■美唄市障がい者基幹相談支援センターをご利用ください
市では、障がいのある方やその家族が総合的かつ専門的な相談支援ができる「美唄市障がい者基幹相談支援センターこもれび」を開設しています。
このセンターは障がいに関する地域の相談支援拠点として開設したもので、障がい福祉サービスや制度紹介、相談者の希望に応じ各種関係機関と連携し、障がいのある方が住み慣れた場所で自分らしい生活が送れるよう寄り添う支援をします。
利用対象者は市内にお住まいの障がいのある方やその家族等ですが、障がいの種別(身体、知的、精神等)や、年齢、障がい者手帳の有無は問いません。
相談料は無料ですので、お気軽にご相談ください。

問合せ:
地域福祉課地域福祉係【電話】62・3148
美唄市障がい者基幹相談支援センターこもれび(心療内科あおぞらクリニック内)【電話】080・2871・0261【E-mail】soudankomorebi@gmail.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU