文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ 市役所から(2)

29/43

北海道美唄市

■消防本部からのお知らせ
(1)老朽化した消火器にご注意
消火器は、サビや変形、腐食などで老朽化していた場合、万が一の時に使用すると破裂する危険があります。絶対に使用しないでください。
消火器の処分方法:
・一般ごみとして捨てることができませんので、特定窓口や購入した業者などに相談・依頼して適切に廃棄処分してください。
・消防署では、消火器の回収・処分は行っていません。
※詳しくは消防本部のホームページをご覧ください。

(2)全国的にみる火災の出火原因について
令和4年中の全国における総出火件数は3万6,375件で、1日あたり100件、14分ごとに1件の火災が発生したことになります。出火原因別では、第1位たばこ、第2位たき火、第3位コンロ、第4位放火、第5位電気機器となっています。このような結果から、次のことに気を付けることが大切です。
・寝たばこは絶対にしない。
・コンロから離れるときは必ず火を消す。
・建物の周囲に燃えやすいものを置かない。
・住宅用火災警報器を適切に維持管理する。

(3)消防用水利の除雪について
消防署では冬期間、消火栓および防火水槽周辺の除雪を実施しています。しかし、除雪を実施した箇所に雪が投げ入れられている事が見受けられます。火災発生時に使用する大事な消防用水利ですので雪を投げ入れないようご協力をお願いします。

(4)火災情報の電話番号が変わります
広報メロディー10月号でもお知らせしていましたが、令和6年1月をもって現行の火災情報の電話番号(【電話】63・4111)が使用できなくなります。このためお問い合わせの際には、新しい火災情報の電話番号(【電話】050・5536・7066)へおかけいただくようお願いします。

問合せ:
(1)(2)指導係【電話】66・2225
(3)警防係【電話】66・2227
(4)通信係【電話】66・2226

■緑の募金へのご協力ありがとうございました
美唄森と緑の会では、5月から自治会・団体・企業などで緑の募金活動を行い、総額32万2,623円が寄せられました。この募金は、環境づくりなどの緑化活動に活用させていただきます。
皆さんの温かいご支援、ご協力に心から感謝します。

問合せ:都市整備課施設管理係
【電話】63・0138

■保健センターからのお知らせ
(1)ぴぱ健診のご案内
ご希望の方は早めに申し込みください。
〔ぴぱ健診〕

※詳しくは市のホームページまたは広報メロディー5月号折り込み「令和5年おとなの検診(健診)カレンダー」をご覧ください。

(2)健診結果相談会の実施
がん検診や特定健診・健康診査等の結果について保健師・管理栄養士による結果相談会を実施しています。健診結果の説明や生活習慣を見直すポイントを確認できます。事前に申し込みの上、お越しください。
日時:12月7日(木)・8日(金)
(1)9時~
(2)10時~
(3)11時~
(4)13時30分~
(5)14時30分~
(6)15時30分~
場所:保健センター
持参するもの:健診結果

申込・問合せ:保健センター
【電話】62・1173

■女性に対する暴力をなくす運動
11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」です。この日を含む11月12日~25日は、女性に対する暴力の問題に関する取り組みを一層強化することを目的として「女性に対する暴力をなくす運動」を実施しています。
あなたが望まない性的な行為は性暴力です。性暴力は、性別や年齢にかかわらず起こります。身近な人や交際相手、配偶者から被害を受けることもあります。
プライバシーに配慮し秘密は厳守しながら、あなたの気持ちを第一に必要なサポートを一緒に考えます。安心して相談してください。

相談窓口・問合せ:美唄デザイン課広報情報係
【電話】63・0113

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU