文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ 市役所から(2)

28/39

北海道美唄市

■都市建築住宅課からのお知らせ
次の事業を実施しています。対象住宅や申込方法など、詳しくは問い合わせください。
(1)戸建木造住宅を対象に無料耐震診断
(2)木造住宅の耐震診断および耐震改修費の一部助成

申込・問合せ:都市建築係
【電話】63・0139

■保健センターからのお知らせ
(1)アップル健診・バス健診のご案内
ご希望の方は早めに申し込みください。

◇アップル健診
日時:2月21日(水)
申込期限:1月9日(火)
場所:保健センター

◇日帰りバス健診
日時:3月5日(火)
申込期限:1月25日(木)
場所:保健センター

※詳しくは市のホームページまたは広報メロディー5月号折り込み「令和5年おとなの検診(健診)カレンダー」をご覧ください。

電話予約受付:北海道けんしん予約コールセンター
【電話】011-600-2276
・受け付けは平日8時45分~17時15分、第1・第3土曜日8時45分~12時5分(祝日を除く)

インターネット予約受付:https://bibai.scft-reservation.jp
・24時間受け付け可能
・各検診(健診)の時間ごとの申し込み状況を確認しながら、申し込むことができます。

(2)健診結果相談会の実施
がん検診や特定健診・健康診査等の結果について保健師・管理栄養士による結果相談会を実施しています。健診結果の説明や生活習慣を見直すポイントを確認できます。事前に申し込みの上、お越しください。
日時・場所:1月16日(火)・17日(水)(a)9時~(b)10時~(c)11時~(d)13時30分~(e)14時30分~(f)15時30分~ 保健センター
持参するもの:健診結果

(3)不妊治療費の一部を助成しています
市では令和5年4月1日以降に治療を開始した不妊治療にかかった費用を一部助成しています。令和5年度中に治療が終了した方は、令和6年3月29日(金)までに申請してください。
対象:夫婦(事実婚を含む)の両方またはいずれか一方が、申請する治療の開始日から申請日において市民であって、市税の滞納がない方(同様の助成を他の市区町村から受けていないこと)
対象の治療:保険適用の不妊治療
・一般不妊治療(タイミング法、人工授精)
・生殖補助医療(体外受精、顕微授精、男性の不妊治療)
助成額:医療費の自己負担額の3分の2(1円未満切捨て)
※高度療養費制度またはその他の医療費軽減制度の対象となる場合は、適用後の自己負担額。市指定の受診証明書の文書料(医療機関、薬局それぞれ5,000円を上限に助成します。)
※必要な書類や申請方法については、問い合わせください。

問合せ:保健センター
【電話】62・1173

■美唄尚栄高校向けお仕事説明会参加企業の募集について
美唄尚栄高校の1・2年生を対象とした市内事業所のお仕事説明会を2月26日(月)に美唄尚栄高校で開催します。
就職活動を始める前に、地域の仕事や企業を広く知るための職業説明会です。
つきましては、参加企業を10社募集しますのでご応募ください。
締切:1月17日(水)

問合せ:経済観光課商工労働係
【電話】63・0111

■消防本部からのお知らせ
(1)積雪期における避難口の確保
積雪期は暖房器具の使用に伴い、火災が発生しやすい季節となります。積雪により、窓などの避難口がふさがれてしまう場合がありますので、玄関前や避難口となる窓などを除雪し、より多くの避難口を確保しておきましょう。

(2)火災情報の電話番号が変わります
今まで使用していた火災情報の電話番号が令和5年12月27日をもって次の電話番号へ変わっています。お問い合わせの際は、新しい火災情報の電話番号(【電話】050・5536・7066)へおかけください。

問合せ:
(1)指導係【電話】66・2225
(2)通信係【電話】66・2226

■「競争入札参加資格」および「小規模修繕登録」の申請受付
建設工事、設計委託、業務委託、物品購入などの競争入札に参加をする方および小規模修繕登録をする方は、申請が必要です。(原則郵便で、持参は受理のみ)
受付期間:1月9日(火)~2月5日(月)(郵送の場合は2月5日消印有効)
対象や提出書類など詳しくは、市ホームページをご覧いただくか問い合わせください。

問合せ:財政課契約管財係
【電話】62・3136

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU