■チェック
◆台所火災を防ぐ
・こんろを離れるときは、必ず火を消しているか。
・こんろのまわりに燃えやすいものはないか。
・調理中に衣服が火に近づいていないか。
◇炎が小さいうちは鍋のふたをかぶせて消火
ふたができない場合は、ぬれたタオルなどを軽く絞って全体を覆うようにかぶせましょう。
◆電気火災を防ぐ
・電気コードの上に家具などの重いものを置いていないか。
・たこ足配線をしていないか。
・プラグが変色、変形していないか。
・コンセントの周りにほこりがたまっていないか。
◇電気火災の原因の多くはトラッキング現象!?
トラッキング現象とは、コンセントとプラグの間にほこりがたまり、そのほこりが空気中の湿気を吸収することで、漏電し、発火することです。
◆その他の火災を防ぐ
・家の周りに燃えやすいものを置いていないか。
・家の周囲が暗く、人目につきにくくないか。
・門扉、車庫、物置などに鍵をかけているか。
・ストーブの上や近くで洗濯物を干していないか。
・カーテンや布団の近くでストーブを使用していないか。
・使用シーズン前にはストーブを点検しているか。
◆ホームタンクからの油漏れを防ぐ
・配管の点検をしているか。
・タンク下のストレーナーの確認をしているか。
・定期的にホームタンクの残量を確認しているか。
■住宅用火災警報器を設置しましょう
もし、火災が起きてしまっても、早い段階で発見できれば、初期消火や避難、119番通報など早めの対応ができます。住宅用火災警報器は市の条例で設置が義務づけられており、早い発見に非常に有効です。未設置の家庭は設置をお願いします。すでに設置済みの家庭は、毎月作動確認の点検をしてください。また、5年~10年をめどに電池を交換しましょう。
■消火器の取り扱いと廃棄
初期消火には消火器が力を発揮します。万が一に備えて、しっかりと消火器の取り扱いを確認し、備えておきましょう。
消火器は一般ごみでは捨てられません。詳しくは、本紙の二次元コードから処分方法を確認してください。
■火気を扱うイベントなどを開催する場合
イベントを開催する際は、消火器を準備しましょう。また、ガソリン等の取り扱いには十分注意してください。イベントを実施する際には消防へ届け出が必要です。詳しくは問い合わせください。
問合せ:
予防係【電話】66-2223
指導係【電話】66-2225
<この記事についてアンケートにご協力ください。>