文字サイズ
自治体の皆さまへ

博物館だより

36/48

北海道美幌町

◆美幌町の動植物「オオハクチョウ」
雪解けが進む3月、夕方の空に「コォコォー」の鳴き声とともに、大きな鳥がV字編隊を描いて飛んでいきました。それは、オオハクチョウです。
越冬地である日本からさらに北にある繁殖地を目指し、彼らの長い旅が始まります。

◆美幌町制100周年記念事業 特別展「フィルムで振り返る美幌の歴史」
期間:3月23日(土)~10月20日(日)
休館日:毎週月曜日・国民の祝日の翌日
場所:博物館2階 特別展示室
時間:9時30分~17時
観覧料:特別展のみのご観覧は無料
内容:1級町村制施行から100年を記念して、大正時代から現在に至るまでの美幌の様子を撮影したフィルムを元に歴史を探ります。
共催:美幌町郷土史研究会
後援:北海道新聞美幌支局、美幌新聞社、伝書鳩

◆美幌博物館講座(総合編)「私たちのふるさと情報」
美幌町やオホーツク地域の自然や歴史、芸術について、色々な情報をご紹介します。
日時:3月23日(土)10時~正午
場所:博物館2階 視聴覚室
内容:講演会・特別展見学会
(1)オホーツクの自然を守れ!10年間の環境保全活動の軌跡
講師:野口 潤氏(美幌高等学校)
(2)樹木園内に生育するベニバナヤマシャクヤク
講師:城坂結実(美幌博物館)
(3)美幌町の画家・横森政明
講師:早田真莉子(美幌博物館)
(4)フィルムで振り返る美幌の歴史
講師:八重柏 誠(美幌博物館)
(5)特別展【フィルムで振り返る美幌の歴史】解説つき見学
講師:八重柏 誠(美幌博物館)
対象:中学生~一般(小学生以下の参加は大人の同伴が必要です)
持ち物:筆記用具
参加費:無料
申込方法:直接会場へお越しください。

◆プチ工房「草木染めのコットンバック」
毎年恒例の草木染め。30cm×35cm・マチ5cmほどのコットンバックを染めます。はじめての方も簡単にできます。
(所要時間:90分~)
日時:3月15日(金)、16日(土)10時~正午、14時~16時で自由入室し、作品ができ次第終了
場所:博物館1階 講座室
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費:600円(ひとり1個)

◆第3展示室展示換え作業のため観覧できません
4月2日(火)~7日(日)まで、展示換え作業のため第3展示室(美術展示室)は観覧できません。
4月9日(火)より観覧できます。

******

問合先:【電話】72-2160
休館日:4日、11日、18日、21日、25日

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU