文字サイズ
自治体の皆さまへ

再発見!水道の大切さ

3/61

北海道美幌町

「お風呂やシャワーを使う」「トイレを流す」「手を洗う」「洗濯をする」など、日常生活に水は欠かせません。そこで今回は、改めて美幌町の水道のことを知ってもらうため、取り組みを紹介します。

◆水道水が普通に使えるのは世界でも珍しい?
日本では当たり前のように水道水を飲むことができますが、世界196か国のうち、水道水をそのまま飲める国は11か国しかないといわれています。もちろん、美幌町の水もそのまま飲むことができます。これも豊かな自然環境が織り成す「恵み」と言えるのではないでしょうか。また、美幌町に転入された方から、「美幌町の水はおいしくてビックリした!」という声もいただいています。
いつでも安心して飲める状態で皆様の所へお届けするため、毎日厳しい水質基準をクリアしているかを検査しています。

◆美幌町の水道料金は安い?
お店で売っている500mlペットボトルの水を100円とします。美幌町の水道水の場合、500mlでいくらでしょうか?10円?それとも1円?
…正解は約0・1円です!
美幌町の水道の基本料金は、8立方メートル(8,000リットル)まで1,320円です(下水道使用料は除く)。
安くておいしい水道水をたくさん飲みましょう!

◆災害に強い水道施設にするために
日本では様々な場所で地震などの災害が発生しています。美幌町でもいつ大きな災害が起きてもおかしくありません。
水道管更新の際は、大きな地震が発生しても破損しないよう、材質や構造に耐震性のあるものへ順次入れ替えています。その他、災害時に使用できる給水タンクや給水袋も備蓄しています。
老朽施設の更新を含め、災害に強い施設を構築・維持し、皆様の所へ常に水道水をお届けするため、いただいた水道料金を基に計画的に水道管などを更新しています。
これからも生活に欠かせない存在である安心安全な“水道水”を、皆様の所へお届けするため、当町の水道事業の取り組みにご理解ご協力をよろしくお願いします。

●第66回 水道週間
毎年6月1日~7日は全国で「水道週間」といわれ、水道に対する理解を深めていただく期間となっています。
今年のスローガンは「たいせつに みずはみんなの たからもの」です。

問合先:上下水道課 営業グループ
(【電話】77-6554)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU