文字サイズ
自治体の皆さまへ

国民年金のお知らせ

9/40

北海道釧路市

■2023(令和5)年度国民年金保険料について
2023(令和5)年度の国民年金保険料は1カ月1万6,520円です。
現金払いの方へは4月上旬に、令和5年度の国民年金保険料納付書(2023(令和5)年4月分から2024(令和6)年3月分まで)が日本年金機構から順次送付されます。
納付書が届きましたら、納付期限までに下記の方法で納付してください。
・金融機関、郵便局で納付
・コンビニエンスストアで納付
・電子納付(Pay-easy(ペイジー))で納付
・スマートフォンアプリによる電子決済で納付(2月20日開始)
また、保険料を前納することで割引が適用されるのでお得です。納付方法によって割引額が異なりますので、市役所または年金事務所へご相談ください。

■国民年金保険料の免除・納付猶予申請等について
《制度内容》
国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合、申請により承認されると保険料の納付が「免除」または「猶予」される制度があります。この制度を利用することで、将来の年金受給権の確保だけではなく、万一の事故などにより障がいを負ったときの障害年金の受給資格を確保することができます。

《条件》
◇免除・納付猶予制度(学生以外)
〔全額免除・一部免除〕本人、配偶者、世帯主の前年等の所得が一定額以下の場合
〔納付猶予〕本人(50歳未満)、配偶者の前年等の所得が一定額以下の場合

◇学生納付特例制度
〔納付猶予〕本人の前年等の所得が一定額以下の場合
4月3日(月)から、2023(令和5)年度学生納付特例申請の受け付けを開始します。
※納付猶予、学生納付特例の承認を受けた期間は、将来受け取る年金の受給資格期間に含まれますが、年金の額には反映されません。
※失業などにより納付が困難な場合の特例免除もあります。

《必要なもの》
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
・年金手帳など基礎年金番号の分かるもの
・失業などを理由とするときは、離職書類(「雇用保険被保険者離職票」や共済加入の方は「組合員資格喪失証明書」など)
・〔学生納付特例のみ〕在学期間が分かる学生証(両面のコピー可)または在学証明書(原本)
※手続きに必要なものは、状況により異なりますので、市役所または年金事務所へご相談ください。

《手続き先》
市役所または年金事務所

■会社を退職したときの年金の手続きについて
退職された方およびその方に扶養されている配偶者で、60歳未満の方は、お早めに年金の切り替え手続きをお願いします。
必要なもの:
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
・年金手帳など基礎年金番号の分かるもの
・厚生年金保険の喪失日が分かる書類など
※手続きに必要なものは、状況により異なりますので、市役所または年金事務所へご相談ください。
手続き先:市役所または年金事務所

■保険料の「追納制度」について
◇制度内容
保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。
そのため、後から保険料を納付(追納)することにより、老齢基礎年金額を増やすことができます(追納が承認された月の前10年以内の免除等期間に限ります)。

問合先:年金事務所

※各制度などについて、詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。下記のQRコード(本紙P8参照)からアクセスできます。

◎ご不明な点や手続きの詳細については、お問い合わせください。

問合せ:
・免除等…市役所医療年金課年金担当【電話】31-4532
・年金の予約相談…日本年金機構予約受付専用電話【電話】0570-05-4890
・年金相談に関する一般的なお問い合わせ…日本年金機構ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-05-1165
・追納等…日本年金機構釧路年金事務所国民年金課【電話】22-5810※音声案内が2回流れます。2回とも「2」を選択してください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU