文字サイズ
自治体の皆さまへ

めむろの教育情報だいちくん 教育委員会

37/57

北海道芽室町

4月11、12、13日の芽室小学校新入生下校指導に学校支援ボランティアの方が参加しました。新入生とボランティアの方々がとても楽しそうに話す姿が見られました!

■補助金・助成金で学びをサポート
教育委員会では、文化・スポーツ活動や教育について、補助金や助成金を出し、学びをサポートしています。

(1)就学援助
町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。
認定は申請月の翌月からとなっています。申請が遅れますとその分援助月数が少なくなりますのでお早めに申請願います。
なお、認定は令和4年中の収入合計額をもとに家族構成などを考慮して行われます。

問合せ:教育推進課教育推進係
【電話】62-9729

(2)私立高等学校生徒授業料補助
令和2年度より私立高等学校の授業料実質無償化が開始されましたが、国や道の支給上限を超える授業料が必要な私立高等学校に通う生徒の保護者に対し、授業料の一部補助を行います。
対象:対象は次の計算式で算出された額が154,500円未満の世帯です。
計算式:市町村民税の課税標準額×6%︲市町村民税の調整控除の額≪154,500円
補助金額は月額3,000円以内です。なお、授業料の自己負担額が月額上限に満たない場合はその金額が上限となります。
また、自己負担額がゼロの場合は、補助対象であっても補助金の交付はありません。
応募方法:申請書、口座申出書、町民税・道民税特別聴取税額の決定・変更通知書の写し、または納税通知書の写し
申請書等は教育委員会に備え付けてあるほか、町ホームページからダウンロードもできます。
申込期限:7月3日(月)~7月31日(月)まで

問合せ:教育推進課教育推進係
【電話】62-9729

(3)大学等奨学金随時申請受付中
大学等(短大、専門学校を含む)に通う生徒を対象に奨学金の貸付を行っております。
貸付金額は、入学年度は最大80万円、それ以外の年度は最大50万円です。
詳しくは、お問い合わせいただくか、町ホームページをご覧ください。

問合せ:教育推進課教育推進係
【電話】62-9729

(4)全国・全道大会出場者助成
文化およびスポーツで優秀な成績を収め、各種全国・全道大会に出場する町内在住の小学生・中学生・高校生に対して、その経費の一部を助成しています。

▽全道大会
助成対象者:小学生・中学生
助成対象経費:宿泊料(8,000円を上限とした宿泊料の実費)、交通費(芽室町から大会会場までの公共交通機関運賃などの実費)
団体:大会選手登録者
引率者:町内で活動するチームなどの指揮者・監督者および中学校部活動の顧問教諭などであること。町外の団体の指導者・監督は対象外とします
その他:主催者および関係団体から参加経費の助成・補助がある場合はその額を差し引いた額を補助対象経費とします。

▽全国大会
(小学生・中学生)
助成対象経費:全道大会と同じ
※団体・引率者・その他についても全道大会に準じます。
(高校生)
北海道内で開催される全国大会は対象外
助成額:1人15,000円以内

該当になる大会や助成額など、詳細についてはお問い合わせください。

問合せ:
生涯学習課【電話】62-9730
※中学校の部活動については、主に学校からの申請になりますので、教育推進課教育推進係【電話】62-9729へご連絡ください。

だいちくんでは、まちの教育情報をお伝えしています。
編集は教育委員会が担当しています。
〒082-8651芽室町東2条2丁目14番地
(教育推進課)【電話】0155-62-9729(窓口2階16)
(生涯学習課)【電話】0155-62-9730(窓口2階15)
芽室町教育ガイド【URL】http://www.memuro.net/administration/soshiki/kyouikuiinkai/index.html

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU