文字サイズ
自治体の皆さまへ

みやちゃんくりちゃんの日高山脈情報局Vol.4

20/51

北海道芽室町

■どんなコーナー?
役場職員2人が、日高山脈にまつわる情報を毎月ゆる~く発信していこう、というコーナーです。たまにゲストも登場します。
・栗城広賢 KURIKI HIROTAKA
・宮本昌武 MIYAMOTO MASATAKE
十勝の冬って、晴れの日が多いですよね。これって日高山脈と何か関係あるんでしょうか?
いわゆる「十勝晴れ」ですね!もしかしたら雪雲の流れと関係があるのかも…?
ということで今回は帯広測候所の佐藤予報官に「日高山脈が十勝地方の天気に与える影響」について教えていただきました!
帯広測候所のホームページでも十勝の防災や気候について詳しく紹介されているので必見です!

■帯広測候所 佐藤直喜予報官
みなさんこんにちは、帯広測候所予報官の佐藤です!
日高山脈は北海道の中央部の南側にある山脈で、狩勝峠側の佐幌岳からえりも岬まで南北に標高の高い山々が連なっています。山脈は東側に位置する十勝地方の天候に大きな影響を与えます。西よりの風が吹いて山脈を越える際に、暖かくて乾燥した空気が吹きおろすフェーン現象が発生し、季節はずれの気温の上昇をもたらします。また、冬には冬型の気圧配置となり日本海側では季節風によって海上から発達した雪雲が流入して大雪になりやすいですが、山脈がほとんどの雪雲をブロックしてくれます。天気予報で「冬型の気圧配置が続きます。」と聞いた時は十勝地方では気温は低くなりますが、十勝晴れの日が続くと覚えておいてください。

問合せ:魅力創造課魅力発信係
【電話】62-9736(窓口2階8)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU