文字サイズ
自治体の皆さまへ

農業委員会だより

25/51

北海道芽室町

■農業委員道内研修報告(12/4~5)
道内研修を委員6名・事務局1名で実施しました。1日目は、ヤンマーアグリジャパン(株)を訪問し、展示ブースや修理工場、部品庫等を見学しました。午後からは、石狩市農業総合支援センターで新規就農者支援について説明を聞きました。平成14年設立で、石狩市・石狩市農業委員会・石狩市農協・北石狩市農協で構成されており、12名が新規就農しています。募集をかけ面談し、農業体験を行い、毎年5名程エントリーし、農業指導者のもとで2年間インターンを経て、認定審議会で選考後に新規就農認定者として農協組合に加入します。営農技術・助成金・農作業パート斡旋・農機具レンタル等が充実していました。(髙橋委員)
2日目は、札幌市の公益財団法人北海道農業公社を訪問し、お話を伺いました。農地売買等事業では、一時貸付タイプや即売りタイプの事業の流れについて詳しく話を聞くことができ、農地中間管理事業では農用地利用集積等促進計画の認可の流れについて、様々な議論をしました。その後、一般社団法人北海道農業会議を訪問し、農地法の目的や様々な案件をご説明していただきました。最後に、北海道議会を訪問し、議会の傍聴をしてきました。今回の研修で学んだことを今後の農業委員活動に役立てていきたいと思います。(土屋委員)

■芽室町農業後継者対策推進委員会活動報告
当会では、独身農業者の出会いの場づくりとして、今年度は7月、11月、1月、2月に交流ベントを開催しました。11月と1月のイベントは鹿追・士幌・音更・芽室の4町合同で実施し、4組のカップル成立となりました。
また、昨年度から、農業者の方が自ら企画した交流会に助成を行っています。ご友人等の紹介による食事会等を想定し、参加者の一部に既婚や町外の方が入った交流会であっても助成対象としております。そのほか、交流会形式が苦手な方にはお見合いをお勧めしており、結婚相談所お試し登録への助成を行っています。引続き様々な形での出会いの場づくりを進めてまいります。(事務局)

■農業者年金説明会を開催
2月15日農業者年金説明会がJAめむろで開催されました。午前は年金未加入者へ向けて、午後は受給待機者へ向けて、北海道農業会議の講師より説明がありました。農業者年金の仕組みや受給方法等を聞くことができ、農業者年金について詳しく学ぶことができました。(道下委員)

■家族経営協定調印式を開催
2月28日、令和5年度家族協定調印式が役場2階会議室で開催されました。
今回は、8組の家族が調印しました。
芽室町では現在569戸中378組の家庭が協定を結んでいます。家族間で協定を結ぶことにより、個々が責任と自覚を持って経営に参画し、将来設計と安定した生活を送ることを目的としています。(山川委員)

■今月の農業委員会総会(予定)
日時:3月28日(木)15時30分~
場所:役場2階会議室7
※総会の日程等は変更になることがあります。
4月の総会に関する各種申請は4月10日まで

問合せ:農業委員会事務局
【電話】62-9732(窓口2階14)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU