文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月の芽室町からのお知らせー健康(1)ー

31/53

北海道芽室町

■介護マークとヘルプマーク配布中
「介護中のことを周囲の人に知らせたい」、「外見からわからない不自由をサポートして欲しい」そんな思いを伝える手段として、介護マークとヘルプマークがあります。高齢者支援課、健康福祉課で無料配布中です。

問合せ:
高齢者支援課在宅支援係【電話】62-9724(窓口1階3)
健康福祉課障がい福祉係【電話】62-9723(窓口1階2)

■年1回「あたまの元気度チェック」をしましょう!
タブレットを利用し、認知症の早期発見アプリ「CADi2(キャディツー)」(島根大学医学部第三内科開発)で、認知機能を確認できます。
職員と対面で実施し、5分程度でチェックは受けられます。その場で結果がわかり、介護予防や生活習慣病の予防・改善に役立つ情報を提供させていただきます。
※医学的な診断をするものではありません。
対象:40歳以上の芽室町民(同年度中に1人1回のみ)
※認知症の診断を受けている方、認知症の治療をしている方は除く
料金:無料
応募方法:実施をご希望の方は、問合せ先までお問い合わせください。

問合せ:高齢者支援課介護予防係
【電話】62-9724(窓口1階3)

■データヘルス計画を策定しました
芽室町第3期国民健康保険データヘルス計画を策定しました。本計画は、被保険者の健康課題を的確に捉え、課題に応じた保健事業を実施することにより、健康の保持増進、生活の質(QOL)の維持及び向上を図り、結果として医療費の適正化にも資することを目的としています。この計画で最も重要なのは、特定健診を受診して、早期発見・早期治療することです。年に1度、特定健診を受診しましょう。
対象:芽室町国民健康保険に加入する方

問合せ:健康福祉課国保医療係
【電話】62-9723(窓口1階2)

■がん患者の医療用ウィッグ等の購入費用助成
町では、がん患者の皆さまの心理的および経済的負担を軽減し、皆さまの自分らしい日常生活を応援するため、医療ウィッグや胸部補整具の購入費用の一部を助成します。
対象:次の(1)から(4)のすべてに該当する方
(1)芽室町に住民票のある方
(2)がんと診断され、その治療を受けている又は受けた方
(3)がん治療に伴う脱毛、乳房の切除等により、ウィッグや胸部補整具が必要な方
(4)他の自治体において、同様の助成を受けていない方
助成対象品目:
(1)医療用ウィッグ(頭皮保護用ネットを含む)
※本体に含まれない付属品やケア用品は除きます。
(2)胸部補整具(補整下着、補整用シリコンパッド等)
助成金額:購入費用の2分の1(1人につき上限2万円)
※1回の購入で上限額に達しない場合は、2回目以降も申請が可能です。
応募方法:
(1)助成金の対象となる補整具を購入する
※購入の際は、忘れずに領収書を受け取ってください。
(2)申請書類を提出する
(3)助成金の振込
申請書類を受理後、審査の上、指定の口座に助成金を振込
申請に必要な書類:
(1)交付申請書(健康福祉課保健推進係で配布、ホームページからもダウンロード可)
(2)購入した補整具の領収書次のすべての記載が必要です
・宛名(フルネーム)、購入日(令和6年4月1日以降)、購入金額、購入内容、領収書発行者の名称および住所、押印
(3)がん治療を受けているまたは受けたことを証明する書類(診療明細書、入院や外来治療方針計画書などの写し)
申込期限:購入した日の翌日から1年以内まで
※令和6年4月1日以降に購入したものが対象です。
※ご不明な点は、問合せ先までお気軽にお問い合わせください。

問合せ:健康福祉課保健推進係
【電話】62-9723(窓口1階2)

■食と健康講演会
「栄養バランスのよい食事」、「朝食と脳の活動の関係」について隈元先生を講師にお招きし講演会を実施します。
無理なくできる健康習慣の身につけ方を最新の科学に基づいてご講演いただきます。この機会に一緒に学んでみませんか?

▽心とからだを守る食生活
日時:6月29日(土)13時30分~15時(受付13時)
場所:めむろーど2階セミナーホール
講師:隈元晴子(くまもとはるこ)氏 藤女子大学准教授人間生活学部食物栄養学科人間生活学研究科食物栄養学専攻
申込期限:6月26日(水)
定員:70人
託児も利用できます(6月20日(木)まで要予約)。
健康ポイント対象です。
応募方法:本紙QRコードを読み込み、スマホでご応募ください。
スマホでの操作が難しい方は、問合せ先にお申し込みください。

問合せ:健康福祉課保健推進係
【電話】62-9723(窓口1階2)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU