文字サイズ
自治体の皆さまへ

あなたの声は町の宝 ホットボイス(1)

12/50

北海道芽室町

■ホットボイスをお待ちしています
・ホットボイスはがき
・ホットボイスメール【E-mail】k-kouhou@memuro.net
スマホからでも投稿できます!

問合せ:政策推進課広報広聴係
【電話】62-9721(窓口2階6)【E-mail】k-kouhou@memuro.net

■今月のホットボイスは22件でした
※誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。また内容を要約する場合があります。
町ホームページで全件公開しています

■ホットボイス/すまいるに農業に関する記事を
町長始め多くの方が芽室町の基幹産業は農業といいます。
農業に関する記事をすまいるに載せてください。もっと町民に農業について知ってほしいです。
戸数、面積始め色々あると思います。最近では、世界一の乳量などの話も聞きます。
農業に関してなんでもいいので町民に理解してほしいです。
(80代男性)

▽答えます
このたびは広報誌すまいるに関してご意見をいただきありがとうございます。
農業についてお知らせすることは、町の基幹産業である農業への理解を深め、自らの住む芽室町への郷土愛醸成にも繋がるものと考えていることから、今回のご意見を誌面づくりの参考とさせていただき、何らかの形での農業に関する記事掲載について対応してまいります。
今後も、広報誌についてお気づきの点などがありましたら、お気軽に政策推進課広報広聴係までご連絡いただきますようお願いします。
(政策推進課広報広聴係)

収穫を迎える秋に特集記事を掲載するか、毎月の連載のような形で少しづつ農業に関する情報をお届けするか、誌面状況を見ながらになりますが、掲載を考えています。

■ホットボイス/町内のおすすめウォーキングルートは
ウォーキングしながら、街中をながめています。
国道沿いの街路樹下の花だんに向けた整備の様子も見ました。
町内のおすすめのウォーキングルートはどこですか?
芽室公園はトイレもあり、緑の中で楽しく歩けそうです。
歩いてみると若干老朽化した園内の路面が計画的に整備されるとうれしいです。
一周〇〇〇〇歩とか、モデルケースで一周〇分〇〇〇歩、7100歩までは何周ですとか、表示して頂けると目標を持ってがんばれそうです。
コンクリート、アスファルト路面からウッドチップやゴムチップなど、エコで足にやさしい整備が進むことを期待しています。
(50代男性)

▽答えます
ウォーキングコースについて、ご提案いただきありがとうございます。
町内のウォーキングコースは北海道と北海道健康づくり財団が認定した、身近で気軽に楽しく健康づくりを行うためのウォーキングロードである「すこやかロード」があります。現在、5コースが認定され、北海道健康づくり財団のウェブサイトから全コースを見ることができます。
ご提案いただいた看板等への歩数の表示ですが、身長や歩幅等により個人差があるため、今後慎重に検討していきたいと思います。
ウォーキングには、「生活習慣病の予防」「体力がつく」「ストレス解消になる」等の効果がありますので、今後もご自身の健康のために続けてください。
また、町では令和6年度から芽室公園を含む町内の公園の再整備計画を策定いたします。
その計画は各地区の人口構成や地区のニーズを踏まえた新たな利活用を目的に、機能の再編を図る計画であります。
このたびいただきました芽室公園の園路整備に対する貴重なご提案につきましては、再整備計画策定のなかで検討してまいります。
これからもお気づきの点がございましたら、ご連絡くださいますようお願いします。
(健康福祉課保健推進係)(環境土木課道路公園管理係)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU