文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなの掲示板

8/50

北海道芽室町

■芽室身障者福祉協会会員募集中です
令和6年5月11日中央公民館において、当分会(芽室身障者福祉協会)総会が行われました。
内容は、事業報告および今年度の事業計画の審議が主、どの団体も行っている通常の内容です。
7月、新得町でスポーツ交流大会、8月音更町で研修会、9月弟子屈町にて北海道身体障がい者福祉協会北海道大会がメイン事業、また、分会会員の幹事による(どんなレクでも可)障がい者以外も含めての催し(ゲートボール・将棋)等々。研修会は、令和8年度輪番制にて芽室町分会が担当することになっています。関係団体の協力を得、なんとか成功させたいと考えています。
芽室町分会は、もっと会員を増やしたいと思っているのですが、身体障害者手帳お持ちの方に直接加入勧誘したくてもお持ちの方が分からないのです。この記をご覧の方ご一報ください。
当会の会議は3か月に1回ペース、その際、顔合わせ食事会も兼ねています。今現在会員でなくても構いません。興味がある方、ぜひ見学にいらしてください。意見を述べても差し支えありません。ワイワイガヤガヤやっていきましょう。
料金:年額千円
入会希望者は、ご連絡をいただければ幸いです。
身体障害者手帳お持ちの方、お持ちでない方、家族の方など会の趣旨に賛同いただける方よろしくお願いします。

問合せ:十勝地区身体障がい者福祉協会芽室町分会(芽室身障者福祉協会)分会長・身体障害者相談員 岩佐政芳
【電話】0155-67-6551、080-1877-1288

■JAめむろ農畜産物加工調理体験施設「緑のめぐみ館」からお知らせ
1)めむろ産大豆を使って!「手作り味噌講習会」
日時:(1)7月3日(水)(2)7月10日(水)(3)7月17日(水)(4)7月24日(水)9時30分~13時
定員:各回10人
料金:3,000円
持ち物:バンダナ・エプロン・タオル・マスク・衛生手袋・味噌5kg程度が入る樽、袋2枚をご用意下さい。

2)JAめむろ食育講座”夏休み特別企画”十勝産小麦粉でみんな大好きな♪お菓子作り♪『子どもお菓子教室』
日時:(1)7月27日(土)ピザ(2)7月29日(月)パン(3)7月31日(水)シフォンケーキ9時00分~12時30分
定員:各回10人(小学3年生以上)
料金:無料
持ち物:バンダナ・エプロン・タオル・器・マスク・きれいな長靴をご用意下さい。
指導員:甲地悦子(栄養士)

問合せ:「緑のめぐみ館」芽室町東めむろ3条南1丁目「愛菜屋」東隣
【電話・FAX】62-5379

■めむろみなくる商店会からスタンプラリー and イベントのお知らせ
めむろみなくる商店会では、昨年度に引き続き、シャトーブリアンや商品券が当たる「めむろみなくるスタンプラリー」と役場駐車場にて、縁日コーナーや飲食ブースが出店される「みなくる☆くるくる祭り」を開催します。

▽めむろみなくるスタンプラリー
日時:6月10日(月)~30日(日)

▽みなくる☆くるくる祭り
日時:6月30日(日)11時~16時
場所:芽室町役場北側駐車場(芽室町東2条2丁目)

詳細は加盟店に設置のチラシ及びインスタグラムでご確認ください。

問合せ:めむろみなくる商店会事務局芽室町本通1丁目19芽室町商工会内
【電話】62-2339【E-mail】staff@shokokai-memuro.jp

■「めむろ彫刻をめぐる会」からお知らせ「洗って触って感じる彫刻の魅力2024」
彫刻作品の鑑賞の楽しみ方や清掃方法を楽しく学びませんか?
彫刻家の村中鉄也氏を講師に迎え、町内にある彫刻作品の鑑賞や清掃を実際に体験します。
村中氏による講演も予定されていますので、ぜひご参加ください。
日時:6月22日(土)10時~12時
定員:20人
対象:中学生以上
料金:300円※高校生以下100円(資料代込)
持ち物:ゴム手袋、ぞうきん
受付:めむろ町民活動支援センター
【電話】62-0413
主催:めむろ彫刻をめぐる会(代表…豊田清美)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU