文字サイズ
自治体の皆さまへ

めむろ社協だよりNo.447 令和6年6月号(2)

42/50

北海道芽室町

■シリーズ社協のかいご語録ep3~ヘルパーの甘、すっぱいおなはし~
ヘルパーをしていると、「決められた時間で掃除や調理をするんでしょ?すごいねー」と、ありがたいことにそんな言葉をかけていただくことがあります。「そんなことないですよー」と笑顔で照れ笑いしていますが、ここで一つ私の失敗談。それはヘルパーになったばかりの20代の頃…
きゅうりの酢の物を作ってほしいと依頼を受け、お酢・砂糖・塩…まぜて…「よし!」そして、自分で味見してみると、「すっぱい!!」「どうしよう…どうしよう…」と焦りながら、さらに砂糖、塩の追加を繰り返し…シャバシャバの酢の物にしてしまったのです!
当時利用者さん宅で使っていたのは、私が普段使っていた『ミ○カン酢』とは違い酢の素というものでした。
時間は限られているし、初めての大失敗に混乱し泣きそうになりながら、「食材や調味料を無駄にしてしまいました…すいません」と謝りました。
深刻な表情の私を見て、利用者さんは笑いながら「大丈夫!大丈夫!洗ってもう一回味付けてみなさい。見ててあげるから!」と言ってくださり、優しく味付けを教えてくださいました。
これをきっかけに事前準備の大切を学び、それからは使ったことのない調味料は味見をするようにしたり、新しい調味料を見つけたら購入して試したりしています。
ヘルパーの仕事って、支え合いのなかで利用者さんや先輩ヘルパーに教わりながら成長できる素敵な仕事なのです!
(ホームヘルパー 佐々木原)

■「なごみ食堂」ボラ募集
「なごみ食堂」は、お料理する人、食べる人、みんなが楽しく交流できる「ふれあいの居場所」づくりです。料理を作ってお話をするのが大好きな方を募集します。
メニューは、カレーライス・コロッケ・麺類などなど、家庭の味を提供してください。専用の厨房、調理器具は一式あります。食数は30人分、食材費も負担いたします(8,000円程度)
興味のある方の連絡をお待ちしています。

問合せ:地域福祉係(担当…佐藤)

■ボランティア活動報告 なごみガーデン春耕作業
5月22日に芽室赤十字奉仕団の皆さんのご協力で、なごみガーデンに作物の植え付けを行いました。前日の雨のおかげで、程よい状態の土中に、ゆり根とジャガイモとトウモロコシの植え付けをしました。秋の収穫が楽しみです。また、6月3日に、お花の植栽を行いました。
今後、草取り等の作業を行いますので、お手伝いいただける方の連絡をお待ちしています。

問合せ:地域福祉係(担当…佐藤)

■芽室町生活体制整備事業「ちょこっとサポート」を利用しませんか?
「ちょこっとサポート」は高齢者の普段の暮らしの中のちょっとした困りごとを「できる人が、できる時に、できる範囲で」助け合うしくみです。住民同士の支え合いの気持ちを大切にしています。
利用したい方も協力したい方も会員登録が必要です(登録料無料)。
協力会員希望の方は事前に「生活支援サポーター養成講座」を受講していただきます。

問合せ:生活相談係(担当…柏葉)

■芽室町介護予防ポイント推進事業
ボランティア活動を通して介護予防を推進する制度です。

▽介護予防ポイントとは
65歳以上の町民の皆さんが対象です。
活動の登録をして、指定された施設などでボランティア活動をするとポイントを受け取ることができます。
*1時間の活動で1ポイント、1日の上限は2ポイントです。
・ポイントの交換(1ポイント=100円)

▽交換内容
・商工会商品券*5ポイントごと
・総合体育館回数券*10ポイントごと
・温水プール回数券*20ポイントごと
・Mカード*1ポイントごとに100円

詳しくはお問い合わせください。

問合せ:地域福祉係(担当…佐藤)

「社協」とは、社会福祉協議会の略称です。
〒082-0014北海道河西郡芽室町東4条4丁目5番地芽室町保健福祉センター(あいあい21)
【電話】62-1616【FAX】62-1657
芽室町社会福祉協議会公式HP【URL】https://www.memuro-syakyo.jp/
めむろ社協だよりは「赤い羽根共同募金」の助成を受け、発行しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU