■インフォメーション
▼心配ごと相談日程
心配なこと 不安なこと 気になること
まずは、ご相談ください!
『悩み続けるより、解決の糸口を見つけてみませんか?』
例えば、このようなことで困っていませんか
・これからの生活で不安
・体調が悪くなり、片付けや掃除ができない
・ひとり暮らしが不安
・家庭・家計・仕事など
・どこに相談してよいか分からないなど
▽2月26日(水)
専門相談員:一覧については本紙をご参照ください
▽3月12日(水)
専門相談員:一覧については本紙をご参照ください
時間:13時15分~15時30分
場所:保健福祉センター2階「静養室」
・課題解決に向けたアドバイスや関係機関などへの橋渡しを行います。
・おおむね月2回、第2・第4水曜日に開設しています。
問合せ:生活相談係
▼ふれあい交流会を開催します
地域で暮らす全ての人が交流できる場所づくりとして開催します。今年も愛灯学園「ハランベー」によるジャンベ演奏が盛り上げます。
日時:3月17日(月)午前10時~
場所:健康プラザ(西3条南6丁目)
※内容申込等の詳細は、社協HPか地域福祉係までお問い合わせください。
■『ボランティアの集い』モルック体験
ボランティア相互の交流を目的とした「ボランティアのつどい」を1月22日に開催しました。
ひばりワクワク広場実行委員会の山田美樹代表を講師に、今流行りの「モルック」を、24名の参加者は6チームに分かれて、笑いあり楽しく体験をすることができました。
■『モルック』道具を貸出します
当会では、地域交流の輪を広げる活動に使用していただけるよう貸出し物品を用意しています。今回新たに「モルック」を加えました。モルックとは50点ピッタリになるように倒していく今流行りの競技で、ルールは比較的簡単に覚えることができます。町内会や老人クラブ、ボランティア団体等の活動でご活用ください。
■ボランティアをしてポイ活しましょう
芽室町介護予防ポイント推進事業は、65歳以上の方がボランティア活動を通して社会参加することを促進し、介護予防を推進することにより、生き生きとして社会をつくることです。
指定された活動場所(福祉施設等)で活動すると、一時間あたり1ポイントが付与されます。一日当たり2ポイントが上限です。
▼交換内容
・商工会商品券 *5ポイントごとに1枚と交換
・体育施設共通利用券 *10ポイントごとに1冊と交換
・プール利用券 *20ポイントごとに1冊と交換
・Mカード(めむろポイントカード会) *1ポイントごとに100円分と交換
★事業に参加するためには登録が必要になりますので、問い合わせください。
めむろ社協だよりは「赤い羽根共同募金」の助成を受け、発行しています。
「社協」とは、社会福祉協議会の略称です。
〒082-0014北海道河西郡芽室町東4条4丁目5番地芽室町保健福祉センター(あいあい21)
【電話】62-1616【FAX】62-1657
芽室町社会福祉協議会公式HP【URL】https://www.memuro-syakyo.jp/
<この記事についてアンケートにご協力ください。>