文字サイズ
自治体の皆さまへ

【とままえ社協だより】ほほえみ

16/19

北海道苫前町

この広報は、赤い羽根共同募金の助成により発行されています。

社会福祉法人苫前町社会福祉協議会
【住所】苫前郡苫前町字旭37番地の1 苫前地区コミュニティセンター内
【電話】0164-64-2387
【FAX】0164-64-9090
【HP】https://www.protech-web.co.jp/homepage/tomamae

■社協ニュース
◆ご当地ピンバッジデザインの審査結果について
より多くの住民の皆様に赤い羽根共同募金運動の理解と参加が得られるよう、苫前町共同募金委員会では、平成26年度からご当地ピンバッジの作成を行っています。
昨年に引き続き、世代を問わず広く愛されている苫前町イメージキャラクター「くまだとまお」を活用したコラボピンバッジのデザイン案を地域住民の皆様から募集したところ、このほど審査結果がまとまりましたのでお知らせします。
採用作品及び入選作品には、贈呈式を行い、賞状と副賞が贈呈されました。
なお、採用作品賞となったデザインを用いたご当地ピンバッジは、6月中には完成し、頒布を開始する予定ですので、お楽しみにお待ちください。
※詳細は、本紙P.20をご覧ください。

◆新入学児童へ祝品を贈呈しました
赤い羽根共同募金の助成を受けて、新入学児童を対象に祝品(ノート3冊、鉛筆1ダース)の贈呈をしました。苫前町教育委員会教育長室にて、大井一弘社協会長から開発法起教育長へ手渡され、入学式の際に新入学児童へ贈呈されました。
この事業は令和4年度から開始し、来年度以降も継続して行っていきます。

◆第1回ふれあい倶楽部を開催しました
4月26日、今年度第1回目のふれあい倶楽部を開催しました。35名の参加があり、午前中は樹脂粘土サークルの皆さんに講師を務めていただいての創作活動を楽しみ、午後からは、社協職員の進行で「ラダーゲッター」を実施しました。
樹脂粘土「チューリップの鉢植え」では、参加者が何度か経験していたこともあり1時間ほどですべての作業を終えることがきでました。「ラダーゲッター」は5チームに分かれて総当たりで対戦し、高得点が出るたび、歓声や拍手があがり大変盛り上がりました。
次回のふれあい倶楽部は6月11日に開催の予定です。皆様のご参加をお待ちしております。

■お知らせ
◆苫前町遺族会の役員改選について
この度、苫前町遺族会の役員改選が行われました。
新しい役員は次のとおりで、任期は令和6年4月1日から令和8年3月31日までの2年間となります。
※詳細は、本紙P.21をご覧ください。

◆令和6年度共同募金助成事業について
赤い羽根共同募金及び歳末たすけあい募金の助成による令和6年度実施事業が次のとおり決定されました。ご寄付をいただいた皆様に改めて感謝申し上げますとともに、助成事業の様子は、今後の広報でお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。

◆まちなかサロンが開催されます
今年もまちなかサロンが苫前地区コミュニティセンターにて開催されます。今年は、運営ボランティアと参加者とが和気あいあいと、会話などを楽しんだりお茶を飲みながら、ゆったり過ごせる場所にしたいと考えています。
第1回目は5月15日に開催され、次回開催は6月19日、11時30分から昼食会を予定しております。詳細は回覧にてお知らせしますので、お気軽にお立ち寄りください。

◆ボランティア活動をはじめてみませんか?
ボランティア活動には様々なものがありますので、ご自身で興味のあることや日ごろ気になっていることなどから、自分に合った活動を探してみてください。新しい活動のアイディアもお待ちしています。
苫前町ボランティアセンターでは、ボランティア活動をしたい個人・団体の相談に応じていますが、ボランティア活動に来て欲しいといった要望などについてもお寄せください。

〇苫前町社会福祉協議会のボランティア募集
・事業運営補助
~ふれあい倶楽部などの高齢者福祉事業において、事業運営を手伝っていただく方を募集しています。最初は事業の様子の見学からでも構いませんので、ご連絡をお待ちしています。

〇苫前町共同募金委員会のボランティア募集
・募金ボランティア
~風車まつりや子どもクリスマスプレゼントなどの町内イベントや企画で募金活動(募金ブースの運営等)を行っていただく方を募集しています。事務局職員も一緒に行いますので、未経験でも安心して活動いただけます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU