文字サイズ
自治体の皆さまへ

住まいる情報

17/19

北海道苫前町

■町内予定
◇6月
1日(土)苫前中学校体育大会
7日(金)健康相談(公民館)
8日(土)苫前小学校運動会
9日(日)古丹別小学校運動会
15日(土)認定苫前こども園運動会
18日(火)健康相談(苫前地区コミセン)
23日(日)認定古丹別こども園運動会

■お子さんの写真を掲載してみませんか?
町民の皆さんが思わず笑顔になるような、元気なお子さんの写真を募集して、新コーナー「わが家の宝物」として掲載します。
たくさんの応募をお待ちしています。

募集対象者:広報紙発行月に、誕生日を迎えて1~6歳になる未就学児(きょうだい可)
写真について:
▽スマートフォン・デジタルカメラ等で撮影した写真
※白黒写真は不可
※写真1枚当たりのファイルサイズ:1MB~4MB
▽写真のファイル形式:JPEG推奨
▽横向きの写真推奨
掲載内容:
1.子どもの顔写真
2.子どもの名前(ふりがな)・年齢・誕生日
3.保護者から子どもへの一言(20字以内)
募集期限:誕生月の前々月の末日まで
(例)1月生まれの場合は11月30日
応募方法:
(1)本紙P.22記載の二次元コードからグーグルフォームで応募
(2)苫前町公式LINEから応募
注意事項:
▽紙面に限りがありますので、多数応募いただいた際には、先着順とさせて頂きます。
▽同月に応募できるのは、お一人につき1枚までです。
▽写真に第三者が写る場合、第三者本人に掲載の許可を得てください。
また、第三者が未成年の場合は親権者に許可をとってください。

問合せ先:苫前町役場総合政策室(庁舎2階)
【電話】0164-64-2040
メールによるお問合せ:
【E-mail】sogo@town.tomamae.lg.jp

■サークルや団体の活動を広報とままえに掲載しませんか?
広報手段を持たない町民相互の情報交換の場となるよう、広報とままえに新たなコーナーを設けます。
町民が実施する文化・スポーツやボランティアなどの自主的なサークル活動の紹介やメンバー募集、イベント告知について、お申込みにより掲載します。
申込み方法:「掲載申込書」に必要事項を記載の上、総合政策室へ持参のほか、郵送やFAX、Eメールにより提出してください。
掲載基準や申込みについての詳細を苫前町ホームページに掲載していますので、ご確認の上、お申し込みください。

問合せ先:苫前町役場総合政策室
【電話】0164-64-2040

■技能無料サービスの日
とき:6月22日(土)午後1時~午後3時(受付:午後2時まで)
ところ:
・苫前地区…苫前町役場裏車庫前
・古丹別地区…苫前町公民館前
取扱品:包丁・カマ・鉄板ハサミ・植木バサミ・まな板など
※上記以外で研磨してほしいものは事前に問合せ願います。
なお、材質などで取り扱いできないものもありますのでご了承願います。
※持参品には、名前を記入願います。
※雨天の場合も実施いたします。
主催:苫前町総合技能士会

問合せ先:苫前町商工会
【電話】0164-65-4121

■人権擁護委員にご相談ください
令和6年4月1日付けで、法務大臣から人権擁護委員として、鈴木弘和さんが任命されました。
人権擁護委員制度は、様々な分野の人達が、地域の中で人権思想を広め、住民の人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられた制度です。
人権擁護委員は、多様化する人権問題に対する身近な相談や人権に関する啓発活動を行っています。
相談は無料で、秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。

◎法務省人権擁護委員
・竹橋 広顕
【電話】0164-64-2157
・鈴木 弘和
【電話】0164-65-4113

■JA北海道厚生連苫前厚生クリニックよりお知らせ
◇皮膚科外来日は6月12日(水)
▽午前
・診療時間 8:30~12:00
・受付時間 8:00~11:30
▽午後
・診療時間 13:30~15:00
・受付時間 13:00~14:30
※診察には事前の予約が必要となります。
電話での診療予約もできます。

◇管理栄養士による「今日からあらためる食事療法・なんでも相談」
日程:7月17日(水)
予約制です。
ご希望の方は電話でお気軽におたずねください。

JA北海道厚生連苫前厚生クリニック
【電話】65-3535

■ご厚志に感謝します
苫前町へ
※詳細は、本紙P.23をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU