■[令和7年1月より]成年後見制度に関する相談窓口!「苫前町成年後見センター」(成年後見中核機関)を開設しました!
当センターは、知的障がい、精神障がい、認知症などにより、判断能力が不十分な人が安心して生活できるように、法律に関する専門職等の関係機関と連携して成年後見制度に関する相談業務や、適切な相談窓口を紹介します。
〈対象者〉
(1)苫前町に住所を有し、成年後見制度の支援を必要とするご本人
(2)(1)の方のご家族の方や、支援者・医療機関職員・金融機関職員などの関係者
〈場所〉
苫前町保健福祉課
地域包括支援センター内
【電話】0164-64-2215
利用時間:平日8:30~17:15
(定休日:土・日・祝日・年末年始)
■成年後見制度について
成年後見制度は、知的障がい、精神障がい、認知症などにより、判断能力が不十分な人を法律的に支援する制度です。
家庭裁判所が判断能力に応じて支援者(成年後見人等)を選び、本人の代わりに財産管理(不動産・預貯金)や契約(福祉サービスの利用や入所・入院)などをできるようにする[法定後見]と、判断能力があるうちに支援者と支援内容を決めて契約を交わしておく[任意後見]があります。
利用する時は、家庭裁判所へ「申立て」をする必要があります。
まずはチェック!
■☑障がいや高齢により、このようなことに困っていませんか?
□お金の管理がうまくできない。
□契約手続きが難しくてわからない。
□子どもに障がいがあり、家族が支援できなくなった時にひとりで生活できるか不安。
□親が、悪質業者にだまされた。まただまされたらと思うと不安。
□一人暮らしで、将来、認知症になった時が不安。
困ったら、まずは相談!
お問合せ:苫前町地域包括支援センター
【電話】0164-64-2215
<この記事についてアンケートにご協力ください。>