文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ―福祉―

14/29

北海道苫小牧市

■特別児童扶養・障害児福祉・特別障害者手当の継続受給のために
継続希望の方は、8月上旬に対象者へ発送の書類を期限までに提出してください
※いずれも所得額によって支給制限あり

申し込み・詳細:8月10日(木)〜9月11日(月)に直接または郵送(必着)で 障がい福祉課
【電話】32-6356

■児童扶養手当の継続受給のために
対象の方には、7月31日(月)に書類を発送しますので、提出してください
※所得額によって支給制限あり。
児童扶養手当を受給してから5年以上経過する方は、「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書」も提出

申し込み・詳細:8月1日(火)〜31日(木)に直接または郵送(必着)で こども支援課
【電話】32-6416

■介護支援いきいきポイント事業 介護支援ボランティア登録研修会
とき:8月25日(金) 10時〜11時30分
ところ:市民活動センター 3階会議室2
対象:40歳以上で初めて受講される方
内容:介護支援いきいきポイント事業の制度説明、ボランティア活動の際の留意点
定員:20人 申し込み順
申し込み:前日までに電話で 社会福祉協議会ボランティアセンター
【電話】84-6481

詳細:介護福祉課
【電話】32-6347

■低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(5万円)
食費などの物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、児童一人当たり5万円の特別給付金を支給しています

詳細:こども支援課
【電話】32-6416

■ひとり親家庭日帰り旅行
とき:8月20日(日) 9時〜15時30分
ところ:白い恋人パーク
対象:市内在住のひとり親家庭
料金:大人2千円、子ども(中学生以下)千500円 申し込み時納入
定員:30人 申し込み順
申し込み:8月1日(火)〜10日(木)に直接 (一社)苫小牧風花の会事務局(市民活動センター1階)
【電話】36-7800

詳細:こども支援課
【電話】32-6416

■有償ボランティアによる生活援助サービス
要支援の認定を受けている方などを対象に日常の困り事に対する生活援助サービスを提供しています。利用希望の方は、担当ケアマネジャーか有償ボランティアみやまへご相談ください。ボランティアも募集しています

詳細:社会福祉法人勤医協福祉会有償ボランティアみやま
【電話】73-0555

■とまこまいシルバーリハビリ体操
(1)体験会
とき:8月24日(木) 14時〜15時
対象:市内在住の65歳以上
定員:30人 申し込み順
持参する物:動きやすい服・上靴、飲み物、タオル

(2)指導士養成講座
とき:9月7日(木)〜10月26日(木) 毎週火・木曜日 全10回
いずれも13時20分〜16時30分
対象:市内在住の20歳以上で原則全10回出席可能な方
定員:25人 申し込み順

ところ:市民活動センター
申し込み:詳細:(1)8月23日(水)まで (2)8月31日(木)までに電話で 介護福祉課
【電話】32-6347

■一般介護予防講演会「体験型 誤嚥(ごえん)予防講座」
とき:8月31日(木) 13時30分〜15時
ところ:市民活動センター 3階会議室2
対象:市内在住の65歳以上
講師:誤嚥ケアインストラクター (一社)北海道総合在宅ケア事業団 苫小牧地域訪問看護ステーション 言語聴覚士 森田志保(もりたしほ)氏
定員:20人 申し込み順
持参する物:飲み物(嚥下体験で使用)、ハンドタオル

申し込み・詳細:8月1日(火)から前日までに電話で 介護福祉課
【電話】32-6347

■低所得世帯支援金(3万円)
物価高騰の影響が特に大きいと考えられる低所得世帯に対して、1世帯当たり3万円の支援金を給付します。(7月下旬に対象者へ確認書を発送)市民税修正申告により要件を満たされた方やDVなどで本市に住民登録がない方は、ご連絡ください
※1世帯1回限り
対象:令和5年6月1日(基準日)に本市に住民登録があり、世帯全員が、令和5年度分の住民税均等割非課税または住民税均等割のみ課税の世帯(基準日時点で生活保護受給世帯を含む)

申し込み・詳細:11月10日(金)までに原則郵送(消印有効)で 総合福祉課 臨時給付金担当(市役所第2庁舎1階)
【電話】32-6266

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU