文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月の市からのお知らせ―暮らし―(3)

18/33

北海道苫小牧市

■12月の自動車運転免許講習

・免許証の受け取りは、更新手続き後おおむね40日後です
・講習は、免許の有効期限までに受講してください
ところ:交通安全センター

詳細:苫小牧警察署
【電話】35-0110

■狂犬病予防注射はお済みですか
予防注射が済んでいない飼い犬は、3月末に送付した「注射案内通知」を使用し期限までに必ず接種してください
対象:生後91日以上で、今年度予防注射を行っていない犬
料金:3,240円
持参する物:鑑札、注射案内通知

詳細:環境生活課
【電話】32-6333

■水道凍結にご注意をもし水道管が凍結したら
◆水道管凍結にご注意を
水道管が凍結、破裂すると、水道の修理や浸水した家財の買い替えなど、思わぬ出費につながります。また、水道管凍結が多発した場合、修理事業者がすぐに対応できないことがあります。外出の際や就寝前には水抜きをしましょう

◆水抜き実演動画
水抜きの方法は、水抜き実演動画をご覧ください。動画はパソコンやスマートフォンからご覧いただけます
【HP】「水抜き実演 苫小牧」で検索

◆もし水道管が凍結したら
アパートや借家にお住まいの方は、まず管理会社か大家さんに連絡しましょう。持ち家の方やお客様ご自身で対処する場合は、直接水道修理事業者に修理を依頼しましょう。水道修理事業者名簿はHPからご覧いただけます。宅地内および建物内の水道管は建物の一部であり、市では修理をしていません
【HP】「水道修理苫小牧 指定事業者」で検索

詳細:水道窓口課
【電話】32-6695
(平日昼間)
【電話】32-6111
(上記以外)

■市道の除雪
◆除雪の判断基準は?
降り始めから、10cm以上の降雪が予想され交通障害が発生する恐れがあるときや、吹きだまりやわだちなどで交通に支障が出ているときに、除雪の判断を行います。雪の深さが10cmを超えていても踏み固まっているときや、気温が上がってすぐに解けそうなときは除雪を見合わせます

◆除雪って雪を持っていくことでしょ?
「除雪」とは、雪を道路脇へかき分けて通行できるようにすることです。一方、道路の雪山を雪捨て場などへ運ぶ「排雪」は原則として行っておりませんが、雪山が高くなった交差点などについては、交通安全対策上、排雪を行っています

◆通学路の歩道は除雪してくれないの?
歩道用の除雪車が、作業を行うのに必要な幅を考えると、除雪が行えるのは1.5m以上の歩道に限られており、通学路であっても幅の狭い歩道は除雪を行っておりません。ただし、学校の周りの一部については1.5m未満でも人力により行っています

◆守ってほしい除雪のルール
・道路へ雪を出さないでください
・路上に物を置かないでください
・路上駐車をしないでください
・除雪後に残った雪の処理(間口処理)をお願いします
・除雪中は危険ですので除雪車に近づかないでください

◆除雪体制は?
79事業者、機械約226台を使用し、市内を11ブロックに分けて作業を行っています

◆つるつる道路なんとかならない?
路面凍結によるスリップ事故や交通渋滞などを防止するために、カーブや坂道など危険な場所に凍結防止剤を散布しています。また、滑り止め用の砂を詰めた袋が入っている砂箱として、市内に「車道砂箱」は35カ所、「歩道砂箱」は105カ所設置しておりますので必要に応じて砂まきのご協力をお願いします。砂箱の設置場所は、市HPをご覧ください

◆除雪に関する情報
市HPで、市道の除雪作業情報と除雪進捗状況(走行軌跡)を確認することができます
・除雪作業情報…町別・路線別除雪実施状況の掲載
・除雪進捗状況図…除雪車両の走行軌跡を地図上で表示します

◆除雪をしない路線のお知らせ

◆雪捨て場案内図
西:はまなす町2丁目3
南:汐見町2丁目1
東:沼ノ端906番地1
※詳細は本紙P.19をご覧ください。
(注意)はまなす町、汐見町の夜間の使用は、騒音などにより近隣住民の迷惑となるため、禁止します。

詳細:道路管理事務所
【電話】73-5000

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU