文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ―募集―(2)

21/29

北海道苫小牧市

■訪問型サービスB事業等および訪問型サービスD事業等の提供団体を募集
要支援の認定を受けている方を含む65歳以上の高齢者などに対する生活支援または移動支援などに関するサービスの提供を行う団体を募集します
※事業に係る費用は補助金を交付
応募資格:市HPに掲載の募集要領などをご確認ください

申し込み・詳細:介護福祉課(HPでダウンロード可)で配布の応募用紙を直接または郵送で
介護福祉課
【電話】32-6340

■医療費受給者証等送付用封筒の広告を募集
◇募集広告枠
募集枠:封筒の裏面2枠
サイズ:縦7cm×横9・5cm
色:刷り色と同じ単色
作成枚数:4万3千枚
募集価格:1枠4万7千3百円以上
広告の原稿、版下の作成:広告主が負担
決定方法:応募金額の高い順(同額の場合は抽選)
◇掲載基準
市広告掲載要綱、市広告掲載基準、市医療費受給者証等送付用封筒広告掲載取扱要領を遵守

申し込み・詳細:3月15日(金)までにこども支援課(HPダウンロード可)で配布の申込用紙および掲載広告の見本を直接または郵送(消印有効)で
こども支援課
【電話】32-6416

■苫小牧市空家等対策委員会委員を募集
応募資格:市内在住の満18歳以上の方(高校生、市議会議員、市職員を除く)
任用:5月1日〜令和8年4月30日(2年間)
募集人数:1人
※結果は全員に通知

申し込み・詳細:3月22日(金)までに市民生活課(HPでダウンロード可)、各コミセン、植苗ファミリーセンター、勇払・沼ノ端出張所、COCOTOMAで配布の応募用紙を直接または郵送(消印有効)、ファクス、Eメールで
市民生活課
【電話】32-6303
【FAX】32-4322
【メール】siminseikatu@city.tomakomai.hokkaido.jp

■緊急再就職訓練(長期高度人材育成コース)を募集
とき:令和6年4月〜令和8年3月
ところ:
(1)北海道福祉教育専門学校
(2)北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校
(3)日本工学院北海道専門学校
対象:高等学校卒業(高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者を含む)以上の学歴を有する者で、ハローワークに求職登録を行い、ハローワークから受講あっせんを受けられる方
※一定の要件を満たす必要があるため、最寄りのハローワークで要確認
訓練科目:
(1)介護福祉士養成科、保育士養成科
(2)調理師養成科
(3)電気工学科、情報処理科、医療事務科、自動車整備科
料金:教科書などは自己負担
定員:若干名
申し込み:
(1)(2)3月21日(木)まで
(3)3月1日(金)まで
に近くのハローワークまたは室蘭高等技術専門学院で

詳細:
・室蘭高等技術専門学院
【電話】0143-44-7820
・市工業・雇用振興課
【電話】32-6432

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU