文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月の市からのお知らせ―福祉―(1)

17/37

北海道苫小牧市

◎掲載内容が変更になる場合があります

■非課税世帯追加支援金(7万円)を受け取った子育て世帯への加算金の給付
非課税世帯追加支援金を受け取った子育て世帯に対し、18歳以下の児童1人当たり5万円の加算金を給付します。別世帯で扶養している児童がいる場合や離婚した場合には、別途申請が必要になる可能性がありますので、ご連絡ください。3月下旬から通知していますので、内容をご確認ください
※均等割のみ課税世帯へは、支援金とこども加算分を合算して通知します

詳細:生活者支援給付金室(市役所第2庁舎1階)
【電話】32-6266

■85歳以上を対象に自宅前からごみを収集する「戸別収集85(エイティーファイブ)」の開始
対象:次の全てに該当する方
・申請する年度の4月1日時点で全員が85歳以上の世帯
・戸建て住宅にお住まい
・介護認定を受けておらず障害者手帳をお持ちでない

申し込み・詳細:4月1日(月)から電話で
ゼロごみ推進課
【電話】55-4077

■ふれあい収集の利用
毎週1回訪問し、ごみの収集や安否の確認を行います
対象:次のいずれかに該当する方
・介護保険制度による要支援1~要介護度5に認定されている
・身体障害者手帳による1~3級の交付を受けている
・療育手帳による障害程度「A」の交付を受けている
・精神障害者保健福祉手帳による障害程度1級の交付を受けている
・同居者がいる場合でも同居者も前記基準を満たす
収集方法:燃やせるごみ、燃やせないごみ、缶・びん・ペットボトル・紙パック、プラスチック、紙類を一括収集

申し込み・詳細:ゼロごみ推進課(HPでダウンロード可)、介護福祉課、障がい福祉課で配布の申請書に各種手帳の写しを添えて直接または郵送、Eメールで
〒059-1364 字沼ノ端2-25
ゼロごみ推進課
【電話】55-5401
【メール】zerogomi@city.tomakomai.hokkaido.jp
※介護福祉課、障がい福祉課に設置の受付箱に投函も可

■小・中学生の入院に対する医療費助成をご存知ですか
中学校卒業前(15歳に達する日以降の最初の3月31日)までの入院および訪問看護の医療費助成を行っています。令和6年度に小学校に入学される方には、4月1日以降分の受給者証を送付しました
※世帯の状況により自己負担額が変わります(所得制限あり)

申し込み・詳細:子どもの健康保険証を直接
こども支援課
【電話】32-6416
※各出張所でも受付可

■ひとり親家庭や障がい者世帯への入学援助金
対象:4月10日現在、1年以上住民登録があり、今年小・中学校に入学する児童のいる世帯で
・ひとり親家庭(父子・母子家庭)
・両親がいない
・父母または入学する児童が重度の障がい状態にある
・父または母が1年以上拘禁されている
・父または母に1年以上遺棄されている
※生活保護世帯、入学する児童が施設や里親に預けられている世帯を除く。所得および障がいの程度などの制限あり
支給額(一人あたり):
・小学校入学 2万円
・中学校入学 3万円
持参する物:
(1)在学証明書
(2)健康保険証の写し
(3)預金通帳の写し
(4)特別児童扶養手当証書の写し
(5)身体障害者・療育・精神障害者保健福祉手帳の写し
※(1)(2)(3)は必須

申し込み・詳細:4月10日(水)~30日(火)に原則郵送(消印有効)で
こども支援課
【電話】32-6416
※各出張所では受け付け不可

■子どもの学習支援事業
とき:毎週土曜日 9時30分~12時
ところ:市民活動センター
対象:生活保護受給世帯または就学援助認定世帯の中学生
料金:月500円 開講日納入
定員:25人 申し込み順

申し込み・詳細:生活保護手帳または就学援助認定通知書を直接
総合福祉課
【電話】32-6189

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU