文字サイズ
自治体の皆さまへ

~CO2CO2(コツコツ)いこう♪次世代のために~ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!

34/37

北海道苫小牧市

■【家庭向け】ゼロカーボンハウス促進補助金
令和6年度も省エネ機器の設置費用の一部を補助します!
対象者:市内に自ら居住する住宅または敷地に以下を設置する方
・蓄電池(太陽光設置済みの場合)(上限12万円)
・HEMS(上限4万円)
・V2H(上限6万円)
・給電装置(上限3万円)
[注意]交付決定通知日前に設置を開始または完了している場合は対象外となります。

申し込み・詳細:4月8日(月)からゼロカーボン推進室(HPでダウンロード可)で配布の書類を直接
ゼロカーボン推進室
【電話】57-8806
【FAX】57-8809
【メール】kankyo-hozen@city.tomakomai.hokkaido.jp
◎詳細はこちら
※二次元コードは本紙P.29をご覧ください。

◇予告
国費で補助する太陽光、蓄電池、エコキュート、ZEH、ZEH+の募集時期は決まり次第、市HPなどでお知らせします。

◇北海道庁からのお知らせ
7月31日(水)まで太陽光および蓄電池システム共同購入事業の参加者を募集しています。詳細は、本紙P.29の二次元コードから北海道庁HPでご確認ください。

■【事業者向け】ゼロカーボン推進事業
ゼロカーボンの実現を目的に市内企業が設備投資を実施する経費の一部を補助します

※予算額に達し次第終了

申し込み・詳細:4月1日(月)から港湾・企業振興課(HPでダウンロード可)で配布の交付申請書を直接
港湾・企業振興課
【電話】32-6438
※郵送不可
※「再生可能エネルギー設備」の補助には、国費を活用しているため、申請受付開始日が異なります。詳細はお問い合わせください
◎詳細はこちら
※二次元コードは本紙P.29をご覧ください。

■生ごみ堆肥化容器および電動生ごみ処理機助成金
生ごみ堆肥化容器(コンポスト式、密閉式)および電動生ごみ処理機の購入に助成金を交付します。また、生ごみ堆肥化容器を購入された方には、生ごみの分解を早め、悪臭を軽減する「発酵促進剤」を1つプレゼントします!

※電動生ごみ処理機は貸し出しも行っています

申し込み・詳細:4月1日(月)からゼロごみ推進課HPでダウンロードの申請書を直接または郵送で
〒059-1364 字沼ノ端2-25
ゼロごみ推進課
【電話】55-4266
◎詳細はこちら
※二次元コードは本紙P.29をご覧ください。

■みんなで取り組むゼロカーボン!
令和5年度に市民を対象に開催した「ゼロカーボン×ゼロごみポスターコンテスト」の入賞作品を、今月号から12回に分けて紹介します!

◎拡大してご覧になれます
※二次元コード・詳細は本紙P.29をご覧ください。

詳細:
・ゼロごみ推進課
【電話】55-4266
・ゼロカーボン推進室
【電話】57-8806

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU