文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度 町政執行方針(5)

5/42

北海道蘭越町

◆「安全・安心な暮らしを守るまちづくり」について
4点目は、安全・安心な暮らしを守るまちづくりです。
防災・防犯体制の強化と生活基盤の整備により、いつまでも安心して快適な暮らしが維持できるまちを目指し、次のことに取り組んでまいります。

▽(1)防災・減災対策、防犯・交通安全対策の推進についてです。
防災・減災対策については、地域防災マネージャー(防災監)を配置し、町の防災計画や防災備蓄品、支援体制などの点検・整備を引き続き行うとともに、令和4年度には、港地区の災害時要支援者を対象とした個別避難計画の作成を終えたことから、他の地域についても順次、個別避難計画の作成を進めてまいります。
また、今年度の北海道原子力防災総合訓練については、住民の一時移転訓練が本町で行われることから、北海道や関係市町村、防災関係機関等と連携し、円滑な避難誘導を実施してまいります。
水防工法実技訓練や地震津波避難訓練などを引き続き実施し、災害に備えた防災体制の構築と防災意識を高める取組を進めてまいります。
防災ガイドマップについては、指定避難所や洪水浸水想定区域等、掲載内容の時点更新を行うとともに、新たなウェブ版のハザードマップを作製し、地域の防災に関する理解を深める取組を進めてまいります。
消防設備については、建設から41年が経過する港消防会館の機能を御成地区に移転するため、消防車両を格納する車庫を御成生活改善センター前に新たに整備します。
また、小学生高学年を対象とした「蘭越町少年消防クラブ」を発足し、防火・防災思想の普及啓発を進めてまいります。
防犯対策においては、特殊詐欺やサイバー犯罪といった新たな犯罪行為に対処するため、関係機関との連携、啓発・広報活動を行ってまいります。
交通安全対策については、命の大切さの認識とその尊重が重要であり、関係機関と連携を一層密にし、交通安全運動を推進してまいります。
また、NPО法人と共催している「グッド・ドライバー・レッスン」は、参加者自らがハンドルを握る体験型レッスンであり、交通安全意識の向上に引き続き取り組んでまいります。

▽(2)道路・橋りょうの維持管理、上下水道の維持管理、住宅の整備についてです。
住民生活と社会経済活動を支える町道については、道路改良や路面の補修・舗装のほか、排水施設、区画線等の整備により、道路の保全及び交通の安全性の向上に努めます。
除排雪は、冬期の住民生活や、安全な道路交通、経済活動及び地域防災力の確保に寄与するものであり、限られた体制と予算のもとで安定的に行えるよう、引き続き、効率的な除排雪体制の構築に努めてまいります。
道路橋りょうについては、本町の「橋梁長寿命化修繕計画」に基づき、定期的な点検と、予防保全としての修繕等を実施し、施設の長寿命化とトータル費用の抑制に努めます。
今年度の補修工事は、宝橋及び小南部橋が2年次に入り、白井川橋を新たに着手します。
昨年8月の豪雨により被災した町道鮎川線の法面について、防災力の向上に資するよう復旧工事を実施します。
河川については、近年の局所的豪雨の発生に備え、河川流下の阻害要因を取り除くための浚渫や樹木の伐採が必要であります。
今年度は、時限措置の治水対策である「緊急浚渫推進事業債」を活用し、蘭越第一川外4河川の河床の浚渫及び伐木を実施します。
国や道が管理する道路や河川については、適切な維持管理が継続されるよう、関係機関へ適宜要請してまいります。
公営住宅については、本町の「住生活基本計画」及び「公営住宅等長寿命化計画」に基づき、予防保全としての建物の改修や設備の更新を行い、良好な住環境の形成に努めてまいります。
近年、子育て世帯の入居が多い緑ヶ丘団地の児童遊園に木製遊具を増設し、屋外施設の充実を図ります。
定住促進のための住環境整備として、引き続き、さくら団地の「建物提案型買取事業」を実施し、今年度は1棟2戸を予定しています。
また、旧昆布診療所の跡地活用として、世帯及び単身用の集合住宅へ改修し、昆布地区の高い住宅需要に応えるとともに、昆布地区定住促進子育て支援住宅に、公園を整備します。
命の源泉である水を良質で安定的に供給するため、各種水道施設の適正な維持管理に努めます。
今年度は、漏水事案の多い三和地区の道道北尻別蘭越停車場線水道管の布設替えを完了するとともに、新たに貝川地区の道道名駒田下線水道管の布設替えに着手するため、測量設計を実施します。
下水道である農業集落排水は、合併処理浄化槽と共に、衛生的な住生活の実現のため生活排水を浄化する重要な社会基盤であることから、各種の施設が適正に機能するよう維持管理に努めます。
また、経年低下した処理機能を強化し、施設の長寿命化を図るため、引き続き、昆布地区において機能強化対策事業を実施します。
簡易水道事業及び農業集落排水事業の会計は、今年度より公営企業会計へ移行するため、企業会計知識等の習熟に努め、適正な執行管理を図ってまいります。

▽(3)地域公共交通網・情報網の形成についてです。
蘭越町生活交通バス「らんらん号」は、町内5方面に週3回の運行を行っており、引き続き、地域交通の確保に努めるとともに、こぶしハイヤーや民間路線バスの運行維持に関して、継続して支援してまいります。
また、町内における今後の公共交通サービスを実現するため、現在、策定を進めております「蘭越町地域公共交通計画」について、総務省のアドバイザー制度を活用し、本町の特性や実情に適した生活交通ネットワークの構築に努めてまいります。
北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される函館線については、北海道新幹線並行在来線対策協議会後志ブロック会議において、バスルートやダイヤの設定など、バス運行に関する具体的検討が進められており、地域全体の新たな交通ネットワーク確保のため、引き続き、北海道と沿線自治体、バス事業者で協議を進めてまいります。
光回線網等の情報通信基盤施設を運用し、町内における情報通信格差の是正と地上デジタルテレビ放送の難視を引き続き、解消してまいります。

▽(4)生活衛生環境の維持、エコエネルギータウンの確立についてです。
生活衛生環境基盤の維持向上については、し尿の広域処理の適正化を維持するとともに、合併処理浄化槽普及のため、整備費用の助成を継続してまいります。
蘭越町貝の館内に昨年6月開設した「大気・海洋交流センター」につきましては、環境問題に関する学びの場、情報発信の拠点として運用しておりますが、脱炭素社会の実現に向けた取組を産学官で連携して進めるとともに、気候変動に関する講演会を開催して、家庭から排出される温室効果ガスの影響等について、町民の理解促進を図ります。
また、町内で行われるリゾート等の開発行為につきましては、景観調査や住民説明会の開催を事業者等に義務付けし、町の良好な景観づくりを進めてまいります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU