文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域包括支援センターおげんきだより No.9「熱中症にご注意を!」

6/33

北海道蘭越町

中西晴菜保健師

「地域包括支援センター」では、専門の職員(保健師・介護支援専門員・看護師など)が、介護予防の支援をはじめ、介護や保健・医療・福祉など様々なご相談に応じています。高齢者の皆さんが住み慣れた地域でいつまでも自分らしい生活ができるよう、お手伝いさせていただきます。ぜひお気軽にご利用ください。
この「おげんきだより」では、高齢者の健康や介護予防などにまつわる情報をお届けします♪

■熱中症にご注意を!
今年も暑い時期になりました。皆さん、熱中症には気を付けていますか?
熱中症とは室内や気温が高い中での作業や運動により、体の中の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇・めまい・体がだるい・ひどい時にはけいれんや意識の喪失など、さまざまな症状を起こす病気です。
熱中症による死亡者のうち、およそ8割が高齢者です。高齢者は、のどの渇きや暑さを感じにくく、体温の調整機能の低下など熱中症になりやすい特徴があるため十分注意が必要です。

■熱中症を予防しましょう
◇のどが渇いていないから大丈夫?
高齢になると、のどの渇きに対する感覚が鈍くなり、水分不足になりがちです。
のどの渇きを感じなくても、こまめに水分補給をしましょう。

◇暑さに強いから大丈夫?
高齢者は、暑さに対する感覚が鈍くなります。汗も出にくくなり、体温調節がしづらくなります。
暑い日は無理をせず、涼しい服装を心がけ、外出の際は日傘や帽子を活用しましょう。

◇部屋の中なら大丈夫?
熱中症は、室内や夜間でも多く発生します。
直射日光を遮る、外の涼しい空気を入れる、必要に応じて扇風機を使用する等、部屋に熱がこもらないように心がけましょう。

◇日頃から健康管理を!
・日頃から体温測定や健康チェックをしましょう。
・体調が悪いと感じたときは、無理せず自宅で休みましょう。

熱中症対策を万全にして、暑い夏を乗り切りましょう!

~お困りのこと、気になること、お気軽にご相談ください♪~

問合せ:高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センター
蘭越町蘭越町250番地1(保健福祉センター内)【電話】57-6868

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU