文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年能登半島地震による津波

29/30

北海道蘭越町

1月に発生した能登地方を震源とする地震と津波で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
地震の発生とともに、北海道においては積丹半島まで津波注意報が発表され、時間経過とともに稚内や太平洋側まで注意報が拡大されました。蘭越町貝の館では、港地区に海洋短波レーダを設置しており、リアルタイムで海洋観測を行っています。今回の地震発生時も稼働しており、津波と思われる波形を捉えており、現在、データ解析を進めています。
津波の実測値は各地に設置している水面の高さを常時記録している験潮所のデータをもとに発表されます。蘭越から一番近い験潮所は岩内港にあり、リアルタイムデータはWEBページから誰でも見ることが出来ます。図は30分ごとのリアルタイムデータで、津波の波形が1回だけではなく複数回が1日間以上に渡って記録されています。津波は海底地形によって到達スピードと高さが異なりますので、目視では判別が難しい波でも、沿岸付近で急激に大きくなる場合があります。
津波注意報や警報等が出た際は、海へは絶対に近づかず、海の様子が気になる場合は、安全を確保したうえで、蘭越町貝の館で海岸に設置しているWEBカメラや国土交通省が提供している潮汐データを見ることで、情報収集できます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU