文字サイズ
自治体の皆さまへ

はるにれは見ていた-2-

8/39

北海道豊頃町

■9/15 町建協貢献事業で産業まつり会場整備
とよころ産業まつりの会場準備として、豊頃町建設業協会の皆さまが貢献事業の一環で会場付近の整備(道路沿いの草刈りや路肩の清掃など)を行いました。山保崇会長は「産業まつりは町の一大イベントで、豊頃町をアピールできる良いチャンス。住んでみたい、きれいな町と思ってもらえるよう会場周辺を整備し、町に貢献したい」と話しました。按田町長は「貢献事業として行っていただけることは、来場者が気持ちよく参加でき、町のイメージアップにもつながるため、とてもありがたい」と感謝を伝えました。

■9/11 豊頃中学校ソフトボール部全道大会出場へ
豊頃中学校ソフトボール部が9月16日から17日に開催される「第32回ミズノ旗争奪北海道中学校女子ソフトボール大会」に出場することから、中川教育長のもとへ挨拶に訪れました。キャプテンの足利紗那さんは「最後までやりきることを大切にしたい。自分たちがやってきたことを信じて声を掛け合って頑張ります」と意気込みを語りました。中川教育長は「豊頃町単独のチームなので、明るく元気にプレイをして、豊頃町の元気さを全道にアピールしてきてください」と激励しました。

■9/20 長寿祝う、豊頃町敬老会
える夢館はるにれホールで第54回豊頃町敬老会が行われました。米寿・喜寿・結婚50年を祝う金婚などお祝いの記念品が按田町長から手渡されました。その後、演芸鑑賞として石黒会による津軽三味線の演奏を楽しみました。受賞者代表の佐藤安さんは「今後の人生においても、生涯現役の気概を持ち続けて我が町の発展のために微力ながら協力していきたい」と挨拶しました。また、9月15日には豊頃愛生協会主催の敬老会がとよころ荘とはるにれToyokoroで行われ、保育所の子どもたちから送られたビデオレターを観賞し、祝いました。

■9/19 交通安全を啓発「旗の波作戦」実施
豊頃町生活安全推進協議会主催の交通安全啓発「旗の波作戦」が行われました。秋の全国交通安全運動に先駆け、町内小中学校や豊頃町商工会、JA豊頃町などから176名が参加し、豊頃中生徒会長齋藤大斗さんが交通安全宣言を行ったのち、国道38号線を通行する車両へ向けて交通安全を呼びかけました。会長の按田町長は「これからコロナ禍が収束してくると、観光客など交通量が増える。事故に遭わない、起こさないよう気を付けて活動していただければ。安心安全な豊頃町を実現していただきたい」と開会式で挨拶しました。

■9/19 大津で元気に育ってね
大津小学校でマツカワ放流体験学習が行われました。漁獲量を増やすために大津漁協で育てたマツカワに子どもたちは標識(タグ)つけの体験を行いました。また、標識をつけた300匹のマツカワを子どもたちの手で大津の海に放流しました。子どもたちは「魚が大きくなって戻ってきてほしい」「標識をつけるのが楽しかった」などの感想を話しました。

■9/14 大津小で北海道教育大実習生受入れ
へき地や複式学級の特徴を学ぶため、北海道教育大学釧路校から阿知良柚香さんと長谷川遥香さんの2名が9月11日から15日までの間、大津小学校で実習を行いました。阿知良さんは「児童への声のかけ方や教え方などを学んだ。場所にこだわらずいろんな児童と関わりたい」、長谷川さんは「大きな学校よりも児童1人1人と向き合う時間が大切だと感じた。もっとへき地教育について学び、どこでも対応できる先生になりたい」と話しました。

■9/2 北海道総合畜産共進会
音更町の十勝農協連家畜市場において、北海道総合畜産共進会が開催され、豊頃町からは肉用牛が5頭出品されました。このうち、生後14ヶ月以上17ヶ月未満の部において、(株)武隈ブリーディングファームの牛「たけまさ60」が高く評価され、1等1席を獲得しました。さらに、「たけまさ60」は審査員特別賞として「体積・均称賞」を受賞しました。

■みんなで描こう 豊頃町ビジョンマップ!
9月8日(金)、第1回目の豊頃町ビジョンマップ作成ワークショップが開催されました。町民18名のご参加をいただき、グループに分かれ自己紹介の後、地域資源の棚卸しや町内行事について楽しい雰囲気の中、意見を出し合いました。昔の町内の様子を知っている方々からは、町内に映画館があったり、サーモンマラソンという行事を行っていたなど、今は無い施設や行事についてお話しを聞くことができ、若手参加者は聞き入っていました。

◇次回開催のご案内
「地域資源を掘り起こせ!~発想の転換と仲間探し~」をテーマに開催します。メンバーは随時募集中です。電話またはメール(【メール】kikaku@toyokoro.jp)でお問合せ下さい。一緒に豊頃町の未来について考えてみませんか?
日時:10月20日(金)18時30分~21時
場所:える夢館2階 交流室AB

問合せ:役場企画課町づくり推進係
【電話】574-2216

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU