文字サイズ
自治体の皆さまへ

はるにれは見ていた-2-

7/40

北海道豊頃町

■10/2 津久井教育委員に辞令交付
10月1日付けで豊頃町教育委員会委員に任命された津久井直弘委員に按田町長から辞令が手渡されました。按田町長は「保護者としての観点やこれまでPTA活動などで経験したこと、そういった知見を活かしていただきたい。いろいろな意見をいただきながら、町も子育てや教育環境の充実を図りたい」と挨拶しました。任期は4年、教育委員として教育行政に携わります。

■10/1 茂岩神社秋祭りで子どもみこし
茂岩神社秋季祭典本祭が神社境内や周辺の会場で開催されました。前日には宵宮祭、本祭では恒例の子どもみこしが行われ、中央区コミセン前や末広近隣センター前など計5か所を練り歩きました。宝探しゲームや餅まきも行われ子どもから大人まで祭りを楽しみました。また、周辺会場では、商工会員などによるスーパーボールすくいや射的などの縁日コーナーも開かれました。

■10/1 ササダ沼MTB大会開催
豊頃町ササダ沼マウンテンバイク大会(ウィール十勝主催・DoRide主管・豊頃町商工会豊頃支部協力)が佐々田沼特設会場で開催され、白熱のレースが繰り広げられました。参加者は豊頃町商工会豊頃支部による「餅まき」や、「鮭のちゃんちゃん焼き」を味わい、楽しみました。地域づくり推進員として活動している東京学芸大学の学生さんの手伝いや、同大学教授の参加もあり会場は大いに盛り上がりました。

■10/13 豊頃ねんどクラブがチャリティーバザー
はるにれ友遊館で豊頃ねんどクラブ(本郷幸子代表)による陶の器たちのチャリティーバザーが開催されました。13日と14日の2日間開催され、買い物を楽しむお客さんは「安くて素敵なものがたくさんあるので、毎年楽しみにしている」と話しました。このチャリティーバザーの収益金の一部は社会福祉振興の為に寄付されます。

■10/3 アイシンものづくり出前講座
町内の小学校5年生を対象に第17回アイシンものづくり出前講座が行われました。(株)アイシンとエフティテクノ(株)の職員による指導のもとミニ四駆を作り、コースを走らせました。さらに早く走らせるためにパーツの交換を行い、およそ8秒かかっていたコースを最速で5秒60まで縮めることができました。また、(株)アイシン豊頃試験場の宿舎や食堂、災害時の生活を支援する車載式自立型電源とシャワールーム、自動開閉式スライドドアの車やオープンカーなどの見学もさせていただきました。子どもたちは「ミニ四駆のパーツを組み立てるのは難しかったけど、走らせて早くなったり、遅くなったりしたのが楽しかった」「車にシャワールームが付いているのがすごかった」など感想を話しました。

■10/17 JAとよころ青年部ハロウィンカボチャ贈る
JAとよころ青年部(鈴木雄大部長)から町内保育所にハロウィンカボチャが贈られました。このハロウィンカボチャは大小さまざまで、ハロウィン用に飾り付けされ、正面玄関に設置されました。子どもたちはカボチャを目の前にし「こんなに大きなカボチャはどうやって育てたんだろう」「本当のハロウィンパーティーみたい」「素敵なカボチャをありがとう」などと話しました。

■10/17 町内小中学校へ将棋セット寄附
松原勝行さん(茂岩末広)から、町内小中学校へ将棋盤と駒のセットが寄贈されました。将棋盤は松原さんの手作りで、約3センチの板で作られた大変立派なものです。寄附をしようと思ったきっかけについて松原さんは「敬老の日に、町内の小学生からもらったハガキがとても嬉しく、お返しに作った」と話しました。「体に気を付けて、これからもお元気に」と書かれた手紙は松原さんにとって宝物になったようです。

■10/14 3団体によるジョイントコンサート
える夢館はるにれホールで、豊頃中学校吹奏楽部と幕別中学校吹奏楽部、帯広吹奏楽団によるジョイントコンサートが開催されました。コンサートでは「名探偵コナンのテーマ」や「残酷な天使のテーゼ」などなじみの深い名曲を演奏し、観客は手拍子をしながら優雅な演奏に耳を傾けました。アンコール曲では「Y.M.C.A.」を演奏し、会場は大盛り上がりで幕を閉じました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU