文字サイズ
自治体の皆さまへ

はるにれは見ていた-2-

8/48

北海道豊頃町

■11/5 災害に備え避難訓練
豊頃地域コミュニティセンターで豊頃2区町内会の避難訓練が開催されました。23名の参加があり、災害が発生した際の自宅から避難場所までの避難経路の確認をしました。避難完了後は意見交換を兼ねた親睦会を行いました。前田区長は「最短の経路が災害で使えない場合もある。自宅からコミセンまでの避難経路はいくつかあるので、どの経路を使うのが良いか考える機会にしてほしい」と話しました。

■11/5 牧草ロールで交通安全啓発
豊頃町商工会豊頃支部(相澤喜幸支部長)が交通安全の啓発活動として、国道38号線沿いに「脇見にイエロー指差しブラボー」の標語を書いた牧草ロールを設置しました。「ドライバーの事故防止につながれば」と願いを込め、参加した子どもから大人までの地域の方々により、文字や絵が描かれました。この牧草ロールは翌年3月まで設置されます。

■11/3 豊頃町文化祭開催
える夢館で豊頃町文化祭が行われました。舞台発表では、豊頃太鼓やスコップ三味線、大正琴やカラオケなどが披露されたほか、ゲスト出演として「ゴスペル クワイア シスターズ」によるゴスペル曲5曲が披露されました。また、展示発表では写真やアメリカンフラワーのほか、俳句や生け花などの展示で、来場者を楽しませ、日頃の活動の成果を発表しました。

■11/19 子育てについて考える機会に
「豊頃町PTA連合会研究大会」並びに「とよころ町づくり講演会」がえる夢館はるにれホールで開催されました。「子育ての喜びと悩み~親たちを応援するために~」と題し、北星学園大学の牧田浩一教授による講演が行われ、子どもの叱り方や家庭でのルール作りなどについてお話しがありました。「子どもは親1人だけでなく地域全体で育てる」や「子どもと共に親として育っていく」などのフレーズに来場者は深くうなずいていました。

■11/18 札幌ジャズアンビシャス豊頃公演
札幌ジャズアンビシャス豊頃公演(町教委主催)がえる夢館はるにれホールで開催されました。音楽監督のデビット・マシューズが今回のバンドのために作曲した「アンビシャスのテーマ」や聴きなじみのある「シング・シング・シング」などが演奏され、客席は大盛り上がりでした。アンコールはしっとりとした曲調の「北海道スターリーナイト」で客席はうっとり聴き入っていました。

■11/11 会長杯ゲートボール大会
第14回豊頃町体育連盟会長杯ゲートボール大会(町体育連盟主催)が高齢者健康増進センターで行われました。ゲームは当日くじ引きにより分けられた5チームに分かれて行われ、参加者は日ごろの練習の成果を発揮すべく熱くなりながらも、和気あいあいとゲートボールを楽しみました。優勝、準優勝のチームには、林俊則会長からカップと盾が手渡されました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU