文字サイズ
自治体の皆さまへ

役場だよりー生活・環境ー

39/48

北海道豊頃町

■くりりんセンターへの年末・年始のごみの持ち込みについて
くりりんセンターへの年末のごみの持ち込みは12月30日(土)まで、年始は1月3日(水)から通常通り9時~17時までです。
なお年末年始は大変混雑することから、豊頃町のごみ収集日に出されることをお勧めします。
家庭ごみの持ち込みには、10kgごとに170円の料金がかかります。(指定ごみ袋を使用する必要はありません。)

問合せ:十勝圏複合事務組合くりりんセンター(帯広市西24条北4丁目1番地5)
【電話】0155-37-3550

■悪天候時のごみ出しについて
雨天や降雪時に新聞紙・雑誌・段ボール等の資源ごみをそのまま出すと、濡れてしまい資源化することができなくなってしまいます。ヒモで縛った後、ビニール袋に入れるなどして濡れないようにするか、次の収集日に出されるようご協力をお願いします。

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■消費者生活相談について
身に覚えのない架空請求や悪質な訪問販売、振り込め詐欺などの相談にご利用ください。「だまされた!」「なんかおかしいぞ?」と気づいた時、ためらわずにご相談ください。
日時:12月19日(火)11時30分~14時30分
場所:役場1階会議室
相談員:上村正子氏

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■「とよころ消費生活塾」受講者募集
高額な振り込め詐欺や商品の不適切な表示など消費生活に関する様々な問題が発生する中、消費生活の分野に関して、必要な基礎知識や最新の情報をテーマとした講座を開催しますので、関心のある方は、お気軽に受講ください。
日時:12月19日(火)14時30分~15時40分 ※毎月1回実施予定
場所:役場1階会議室
テーマ:くらしのマネー情報
講師:上村正子氏
定員:若干名
費用:無料
申込み:前日までに役場住民課生活環境係(【電話】574-2213)へご連絡ください。
※次回は1月30日(火)、テーマ『こんな場合はどうする?』を予定

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■特設人権相談所開設
本町において次のとおり特設人権相談所を開設します。
日時:12月7日(木)13時30分~15時30分
場所:役場1階会議室
相談員:羽賀智子氏、中野稔氏、鳥宮彰子氏

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■無料巡回交通事故相談
北海道では、交通事故により人身や物損などの被害を受けた方やその家族からの賠償問題及び示談の仕方などの相談に対処するため、交通事故相談所を設置し、無料で相談に応じております。
日時:12月12日(火)、1月16日(火)、2月13日(火)、3月12日(火)12時~15時
場所:十勝総合振興局
申込み:十勝総合振興局環境生活課【電話】0155-26-9249
※相談の受付は、実施日の3日前正午までに電話連絡をお願いします。
なお、巡回相談日以外で電話相談を希望される方は、北海道交通事故相談所(【電話】050-3533-4703)に電話してください。

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■運転免許更新時講習
日時:12月7日(木)
・優良13時15分~
・違反13時55分~ ※受付は30分前から行います。
場所:える夢館2階交流室AB
対象:公安委員会から送付された更新連絡書により、池田警察署で更新手続きを終了された方
詳細:
・豊頃町で行われる講習月は偶数月
・種別は「優良」(13時15分~)、「違反」(13時55分~)のみ
・「一般」または「初回」を受講される方は、池田会場等で受講してください。
・次回の講習予定は2月8日(木)です。

◇参考~町外実施会場

注)十勝池田警察署管内

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU