文字サイズ
自治体の皆さまへ

とよころ社協だよりー4ー

21/38

北海道豊頃町

■社会福祉協議会 理事・監事が改選されました
就任の挨拶
会長 加藤 敏
初秋の候、会員の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、豊頃町社会福祉協議会役員の任期満了による理事及び監事の改選が行われ、左記名簿(本紙参照)の方々が二年間の任期で委嘱されました。
今回退任することとなった、鈴木前副会長には、長年にわたり地域福祉の向上と発展のために尽力いただき、深く感謝を申し上げます。
また、新たに就任された原副会長には、これまで理事として培われた経験を生かし、今後一層ご活躍されることを期待しております。
さて、本町においても、急速な人口減少と少子高齢化が進展し、福祉ニーズが多様化・複雑化する一方で、地域コミュニティの希薄化や地域福祉の担い手不足が深刻化しております。さらに、社会福祉に関する考え方や法制度も大きく変わり、一人ひとりの多様性が尊重され、地域住民自らが参画し、住み慣れた地域の中でいつまでも安心して暮らせる社会を目指すことが大きな目的となりました。
本会では、平成三十年度を初年度とする地域福祉実践計画を策定し、行政と手を携え社会情勢に対応した福祉環境の整備に努めてまいりました。
この間、三年を超えるコロナ禍により、各種事業も中止や縮小せざるを得ない状況が続きましたが、漸く日常生活も落ち着きを取り戻しつつあります。また、地域福祉実践計画も本年度から第二期目がスタートしております。
今後とも会員の皆さまから信頼される地域福祉の推進役として、役職員一丸となって努力する所存でありますので、一層のご理解・ご協力をお願い申し上げ、改選にあたってのごあいさつとさせていただきます。

任期:R5.6.26~R7定時評議員会終結の日まで
※名簿は本紙に掲載されています。

■退任された方
副会長 鈴木 一男 氏
長い間、当協議会の運営にご尽力頂き誠にありがとうございました。

■社会福祉協議会は民間の福祉団体です。
社会福祉協議会は「社協(しゃきょう)」と略されて呼ばれることが一般的です。
社協は、行政機関の一部あるいは外郭団体と考えられがちですが、民間レベルで福祉を進める団体です。
地域の中で抱えている様々な問題について、みんなで考え、話し合い、協力して運営されている公共性の高い民間福祉団体です。
社協の事業は、みなさんからの「会費」「寄付金」「共同募金」を財源として実施しています。

■おまけ トヨッピー情報局
前鈴木副会長より「モルック」セットの寄贈を受けました。

◇貸出しています
ルール等説明し室内でも出来るようマットもあります。

次回社協だより発行は12月号となります
(イベント等のお知らせは町広報をご覧ください)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU