文字サイズ
自治体の皆さまへ

はるにれは見ていた-2-

5/38

北海道豊頃町

■7/24 茂岩保育所でキッズサッカー教室
キッズサッカー教室が茂岩保育所で行われました。(一社)十勝地区サッカー協会キッズ委員会西向慎治先生による簡単なボール遊びやドリブルの練習、試合を行いました。試合はピンクチームと青チームに分かれ対戦し、同点で終了しました。教室の最後に子どもたちは、キャラクターが描いてある子ども向けのサッカー指導書とサッカーボールのシールを受け取りました。

■7/23 大津で地域の繁栄祈願
大津稲荷神社の祭典本祭で、海の安全や地域の繁栄を願い、「神輿」が大津地域を巡行しました。神輿はトラックに載せて移動し、地域の水産会社や大津漁協、商店などに立ち寄り、一本締めで豊漁などを祈願しました。また、大津地域の子ども会行事として、「子ども神輿」が行われ、神輿を担ぎ町内を巡行しました。子どもたちによる恒例のよさこい披露も行われ、大いに盛り上がりました。

■7/19 青木建設株式会社へ地域貢献活動感謝状
役場2階応接室にて、按田町長から青木建設株式会社(青木昇代表取締役社長)へ地域貢献活動感謝状が手渡されました。青木建設株式会社は、統内生活センター入口前の舗装ひび割れや剥がれなどの修繕を地域貢献活動として行いました。按田町長は「町の施設をきれいにしていただき、大変ありがたい。地域の方々も喜んでいる」と感謝を伝えました。

■8/4 茂岩保育所で七夕まつり
茂岩保育所体育館で七夕まつりが開かれました。会場中央の柳の木に、子どもたちが作った願い事が書かれた飾りをかけ、七夕まつりが始まりました。七夕にまつわるお話しを「ブラックシアター」で観賞したり、「くじ引き」や「アイテムつり」などの縁日が用意され、七夕まつりを楽しみました。参加した子どもたちは「かっこいいおもちゃが当たってよかった」、「すっごく楽しかった」と満足げに話しました。

■8/3 大谷・松谷経常建設共同企業体へ地域貢献活動感謝状
大谷・松谷経常建設共同企業体(代表 株式会社大谷工業 大谷信男代表取締役社長)へ地域貢献活動感謝状が手渡されました。大谷・松谷経常建設共同企業体は農地冠水被害防止や排水の流下能力の復元を目的に幌岡幹線明渠排水路の明渠堆積土砂撤去・運搬を行いました。按田町長は「これから出水期になるので、このタイミングで実施していただき大変ありがたい」と感謝を伝えました。

■7/29 二宮尊親「探検記念日式典」行われる
二宮構造改善センターで第127回目の探検記念日および二宮尊親先生の102回忌の法要が行われました。牛首別報徳会半谷德辰会長は「先人が築き上げた、報徳会そして二宮の郷土をこれからも守っていきたい」と挨拶しました。また、「北海道へ渡った『報徳』」と題し、菅原副町長による講演が行われ、尊親先生や入植ルート、報徳について理解を深めました。

■8/19 える夢キッズクラブで調理and収穫体験
える夢キッズクラブ「調理実習and収穫体験」が行われました。午前はJA豊頃町女性部の皆さんが講師となり、調理実習を行い、「カレー」や「フライドポテト」、「野菜スティック」をつくりました。午後からはJA豊頃町試験圃場で青年部の皆さんが講師となり野菜収穫体験を行いました。子どもたちは「収穫体験でいろいろな種類の野菜があってわくわくした」、「また参加したい」と話しました。

■8/10 北海道善行賞受賞
自立支援功労者として北海道善行賞を受賞した武野温恭さん(二宮)が按田町長のもとへ受賞報告に訪れました。武野さんは8月6日(日)に小樽市民センターで開催された「第68回北海道手をつなぐ育成会全道大会小樽大会」において、鈴木直道北海道知事から表彰されました。受賞報告に訪れた際「生涯でこのような身に余る賞をいただいて大変光栄」と武野さんは話しました。

■8/5 互産互生筑西市産「幸水梨」販売
互産互生の取組で、茨城県筑西市産「幸水梨」の販売がとよころ物産直売所で行われました。この日は、筑西市須藤市長が直接商品を購入者に手渡し、販売開始後40分ほどで完売しました。須藤市長は「江戸時代から梨を作っており歴史がある。ぜひみなさんお買い求めいただき筑西の梨を楽しんで」と話しました。「幸水梨」の他に「黒こだますいか」の販売もあり、こちらも完売し盛況に終了しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU