文字サイズ
自治体の皆さまへ

役場だよりー生活・環境ー

27/38

北海道豊頃町

■運転免許更新時講習
9月は、豊頃町では講習は行われません。次回の講習予定は、10月5日(木)です。
詳細:
・豊頃町で行われる講習月は偶数月
・種別は「優良」(13時15分〜)、「違反」(13時55分〜)のみ
・「一般」または「初回」を受講される方は、池田会場等で受講してください。
◇参考~町外実施会場

注)十勝池田警察署管内

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■各種相談窓口について
人権相談ならびに消費者生活相談、とよころ消費生活塾における各種相談窓口の開催については、事前に役場住民課生活環境係までご確認ください。

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■「女性のための人権なんでも相談所」開設
帯広人権擁護委員協議会、釧路地方法務局帯広支局および帯広市では、人権に関する困りごとや悩みごとについて、解決する糸口が見つからずお困りの女性のために、「女性のための人権なんでも相談所」を定期的に開設しています。夫やパートナーからの暴力、職場におけるセクハラや男女差別、離婚や相続に関する問題などで困っている方は一度相談に来てみませんか?
相談は女性の人権擁護委員を中心に無料でお受けし、秘密は厳守します。
日時:
・9月12日(火)13時~15時30分
・11月15日(水)13時~15時30分
場所:とかちプラザ1階大集会室(帯広市西4条南13丁目1)
※当日の相談は女性の方のみとさせていただきます。

問合せ:帯広人権擁護委員協議会・釧路地方法務局帯広支局
【電話】0155-24-5853

■消費者生活相談について
架空請求や悪質な訪問販売、様々な立場を利用した振り込め詐欺などの相談にご利用ください。
日時:9月26日(火)11時30分~14時30分
場所:役場1階会議室
相談員:上村正子氏

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■「とよころ消費生活塾」受講者募集
高額な振り込め詐欺や商品の不適切な表示など消費生活に関する様々な問題が発生する中、消費生活の分野に関して、必要な基礎知識や最新の情報をテーマとした講座を開催しますので、関心のある方は、お気軽に受講ください。
日時:9月26日(火)14時30分~15時40分
※毎月1回実施予定
場所:役場1階会議室
テーマ:気を付けて!ネットの落とし穴
講師:上村正子氏
定員:若干名
料金:無料
申込み:前日までに役場住民課生活環境係(【電話】574-2213)へご連絡ください。
※次回は10月31日(火)、テーマ『身近にひそむ危険』を予定

■茂岩共同墓地の使用について
お墓周辺の雑草等が伸びたままになっていませんか?
お墓の周辺に植えた花木の成長で近隣の使用者に迷惑となっている状況が見受けられます。
お互いに気持ちよく使用するためにも、草取り等の管理をお願いします。
なお、ご自分で管理できない方は、豊頃町いきがいセンター【電話】574-3143に有料で依頼することもできます。
また、今後使用される予定がない場合については、返還手続きをお願いします。

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

■「交通事故死ストップ十勝百日作戦」を実施します
9月から11月までの3か月間、「交通事故死ストップ十勝百日作戦」を実施します。
また、9月21日(木)~30日(土)は『秋の全国交通安全運動』期間でもあり、同時に30日(土)は『交通事故死ゼロを目指す日』でもあります。
これからの時期は、秋の行楽シーズンによる交通量の増加、各種産業の追込み期による貨物輸送需要の急増等により、交通事故が多発する傾向にあります。
悲惨な死亡事故に遭わないよう、常に「おもいやり」と「ゆずりあい」の心を持って安全運転を心がけましょう。

問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU