文字サイズ
自治体の皆さまへ

駐在だよりはるにれ~みんなでつくろう 安心な街~

15/38

北海道豊頃町

■秋の交通安全運動の実施
9月21日(木)から30日(土)まで
◇ドライバーの皆さんへ
夕方から夜間にかけての歩行者や自転車の見落とし・発見遅れによる交通事故を防ぐために、「スピードダウン」と「交差点等での安全確認」を徹底しましょう。「シートベルトは命綱」、全席着用で安全運転に努めましょう!

◇歩行者の皆さんへ
歩行者から車が見えていても、ドライバーからは見えていない可能性があります。
無理な道路横断はやめ、横断歩道を利用しましょう。
歩いて外出する際は、明るい色の服を着たり、持ち物に反射材を付けましょう。

◇自転車利用者の皆さんへ
自転車は車の仲間であり、交通ルールやマナーを守らなければなりません。
令和5年4月1日から、すべての自転車利用者の方に乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されていますのでヘルメットを着用しましょう。

自転車安全利用五則:
1 車道が原則、左側を通行し歩道は例外、歩行者を優先
2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3 夜間はライトを点灯
4 飲酒運転は禁止
5 ヘルメットを着用

■ヒグマによる人身被害の防止
・複数で行動し、音で存在を知らせましょう。
・ヒグマの出没情報等に気を付けましょう。
・残飯や生ごみの処理には注意しましょう。
・フンや足跡、食べた跡を見つけたら、すぐに引き返しましょう。
・ヒグマに遭遇した場合は、落ち着いて行動しましょう。

■収穫時期の事故防止
収穫作業が集中する秋季は、農作業における事故が多く発生します。
機械操作や高所作業等においては、ヘルメットを着用しましょう。
万が一に備え、携帯電話を所持するなど、家族等へすぐに連絡できるようにしましょう。

問合せ:
池田警察署【電話】572-0110
茂岩駐在所【電話】574-2013
豊頃駐在所【電話】574-2151
大津駐在所【電話】575-2002

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU