文字サイズ
自治体の皆さまへ

後期高齢者医療制度のお知らせ 保険料率の見直しについて

12/46

北海道豊頃町

■保険料率が変わりました
被保険者の皆さまにお支払いいただく保険料は、2年ごとに定める保険料率をもとに決めることになっています。令和6・7年度の新しい保険料率は、次のとおりです。

◇均等割(被保険者が等しく負担)
令和4・5年度…(年間)51,892円

令和6・7年度…(年間)52,953円(1,061円増)

◇均等割(被保険者の所得に応じて負担)
令和4・5年度…(年間)10.98%

令和6・7年度…(年間)11.79%※(0.81ホ゜イント増)
※令和6年度の賦課のもととなる所得金額が58万円を超えない方については、令和6年度の所得割率を10.92%として算定します。

◇賦課限度額(1年間の保険料の上限額)
令和4・5年度…(年間)66万円

令和6・7年度…(年間)80万円※(14万円増)
※「令和6年3月末日までに75歳に到達して資格取得した方」及び「障害認定で資格取得した方」については、令和6年度の賦課限度額を73万円とします。

■保険料率に関する制度改正があります
・すべての国民が、年齢に関わりなく負担能力に応じて医療保険制度を公平に支え合うことを目的として、制度改正が行われました。
・この制度改正の影響を受け、被保険者の皆さまに負担いただく保険料は増加することとなりました。

~制度改正の内容~
・現役世代の負担を減らすため、後期高齢者負担率の設定方法が見直されます。
・子育てを全世代で支え合うため、後期高齢者医療制度から、出産一時金に係る費用の一部を支援する仕組みが導入されます。

■均等割5割・2割軽減の範囲が見直されました
保険料均等割軽減のうち、5割・2割軽減に係る所得判定基準が、次のとおり見直されました。

問合せ:
北海道後期高齢者医療広域連合(札幌市)【電話】011-290-5601
役場福祉課保険係【電話】574-2214

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU