文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX

25/29

北海道足寄町

◆お知らせ
◇不動産(土地・建物)の相続登記はお済みですか
令和6年4月1日から、不動産の所有者が死亡した場合、法務局への相続登記申請手続きが義務付けとなります。
正当な理由なく義務を怠ったときは、10万円以下の過料の適用対象となるため、速やかな手続きをお願いします。また、相続登記の申請は、専門家である司法書士に依頼することもできるので、釧路司法書士会相続登記相談センターにお問い合わせください。

詳細:
・釧路地方法務局帯広支局
【電話】0155-24-5835
・釧路司法書士会相続登記相談センター
【電話】0120-13-7832

◇第33回「公証週間」電話相談
10月1日から7日は公証週間です。公証制度を広く国民の間に普及させるため、日本公証人連合会本部において、同期間中、電話相談を実施します。
日時:10月1日(日)~7日(土)午前9時30分~正午、午後1時~4時30分
【電話】03-3502-8239
(土日も実施)
内容:遺言、任意後見契約など公証事務全般

詳細:釧路地方法務局総務課
【電話】0154-31-5010

◇知っていますか?建退共制度
建退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき建設現場労働者の福祉の増進と建設業を含む中小企業の振興を目的として設立された退職金制度です。
この制度は、事業主の方々が、労働者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに建退共から退職金を支払うという、いわば業界全体での退職金制度です。
加入できる事業主:建設業を営む方
対象の労働者:建設業の現場で働く人
掛金:日額320円

詳細:建設業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2867

◇「くらしのよろず無料相談会」開催
本相談会は、十勝で活躍する10士業等が集まり、幅広い分野に対応が可能な1日となります。ぜひ、この機会に日頃の悩みを解消してください。
日時:10月9日(月)午前10時~午後4時(受付締切:午後3時30分)
場所:とかちプラザ1階大集会室
相談料:無料(予約不要)
対応専門家:弁護士、社会福祉士、司法書士、建設士、行政書士、税理士、ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士、土地家屋調査士、宅地建物取引士、帯広市建築開発課

詳細:くらしのよろず無料相談会実行委員会・帯広商工会議所経営相談課
【電話】0155-67-7383

◇あおぞら共済
あおぞら共済では新規加入事業所を募集しています。各種施設の優待利用や慶弔給付金の支給など勤労者の皆さんのための助成制度を用意しています。

詳細:とかち勤労者共済センター
【電話】0155-22-6186

◆募集
◇令和6年度北海道障害者職業能力開発校訓練生を募集
対象者:障がいのある求職者
訓練科目:
・建築デザイン科
・CAD機械科
・総合ビジネス科
・プログラム設計科
・総合実務科
願書受付期間:10月2日(月)~20日(金)
選考試験日:11月6日(月)
試験会場:北海道障害者職業能力開発校(砂川市焼山60)
試験内容:国語、数学、面接

詳細:北海道障害者職業能力開発校
【電話】0125-52-2774
【FAX】0125-52-9177

◆ご寄付・ご寄贈
◇善意のご寄附・ご寄贈ありがとうございます
▽足寄ロータリークラブ(家常尚詞会長)より足寄中学校に学校教育の支援として
・空気清浄機
・日よけタープ
・サンシェード
・掃除機
・楽器リード
▽足寄ライオン会(西村啓一会長)より町特別養護老人ホームあゆみの園に感染症対策の一助として
ペーパータオル 48パック入3箱

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU