【お知らせ】
■町児童館「あしょべーる」と学童保育所の利用児童の募集について
◯町児童館「あしょべーる」(南6条2丁目)
対象者:町内の小学生以下の児童が対象です。小学校就学前の児童については保護者等の同伴が必要です。
利用方法:
(1)自由来館:放課後、一度家に帰宅してから来館します。
(2)ランドセル来館:スクールバスを利用して登校している児童を対象に、学校から直接児童館へ来館できる制度です。
利用時間:
(1)月~金曜日:午後1時から5時まで
(2)土曜日:午前10時から正午まで
休館日:
・日・祝日
・年末年始(12月29日~1月3日)
利用登録:毎年、お子さんの名前・連絡先などの登録が必要です。登録は、随時募集しています。
◯学童保育所(町児童館「あしょべーる」内)
対象者:小学1年生~6年生(保護者の就労等が必須要件です)
利用時間:
(1)学校登校日(月~金曜日):下校時から午後6時まで
(2)土曜日:午前8時から正午まで(要事前予約)
(3)長期休業日・学校の振替休校日:午前8時から午後6時まで
休所日:
・日・祝日
・年末年始(12月29日~1月3日)
保育料:月額3,500円(平成27年度より保育料無償化事業実施につき実質無料)
募集期間:2月12日(水)まで
※各申請書類はあしょろ子どもセンターまたは児童館(学童保育所)で1月8日から配布します(町ホームページにも掲載)。
※申請書類は、あしょろ子どもセンターまたは児童館まで提出してください。
◎児童館利用申請
◎学童利用申請
※詳細は広報紙6ページのQRコードをご覧ください。
詳細:役場福祉課子どもセンター
【電話】25-2574
■衣類等回収ボックス(無料)を期間限定で設置します!
1月6日から2月28日までの2カ月間、衣類等回収ボックス(無料)を期間限定で住民課窓口前に設置します。
衣類のリユースに向けた試験的な取り組みとなりますので、次の注意事項を確認の上、着ることのなくなった衣類やかばん、帽子、毛布などがありましたら、気軽にお持ち込みください。
◯回収対象品目
・衣類(下着、靴下を除く)
・ネクタイ
・かばん
・ハンカチ
・毛布
・タオルケット
・タオル
・スカーフ
※必ず洗濯したものをお持ち込みください。
▽~注意事項~
(1)リユース(再使用)の取り組みであるため、汚れているものやぬれているもの、穴が空いているもの、破れているもの、ペットが使用したもの、臭いのするものは回収できません。
(2)次のものは回収できません。
・ビニール製品(雨衣等)
・靴下
・下着
・ストッキング
・玄関マット
・布切れ
・電気毛布
・じゅうたん・カーペット
・ペット用品
・ぬいぐるみ
・枕
・クッション等
(3)大量に持ち込む場合は、45Lのビニール袋に入れて担当までお持ちください。
詳細:役場住民課住民生活担当
【電話】28-3858
■確定申告のお知らせ
申告受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)の開庁日、午前9時~午後3時(正午~午後1時を除く)
申告会場:役場会議室1
申告対象者:令和7年1月1日現在において町内に住所を有し、所得税、町・道民税、国民健康保険税の申告が必要な方(不明な点がありましたらお問い合わせください)。
※医療費控除の明細書・各種収支内訳書の事前の作成をお願いします。
※「仕事をしていなかった」などの理由により無収入だった方でも、住民税申告をする必要がありますので、その旨をご連絡ください。
◯予約受付期間
2月3日(月)~3月13日(木)
※混雑緩和のため、申告受け付けは完全予約制とします。予約が埋まり次第、受け付けを終了しますのでお早めに申し込みください。
※希望日の2開庁日前までに予約をしていただきますようお願いします。
※受付期間終了後は、e–Taxまたは税務署で申告をしてください。
◯予約方法
(1)予約フォームから申し込み
メールアドレスが必要となります。
・予約フォームURL
【URL】https://logoform.jp/form/CUbK/782665
↓
(2)必要事項を入力し、送信
予約確定メールを受け取る。
※予約確定メールが予約票となります。
※インターネットの利用ができない場合は、役場住民課税務室までお電話いただき「確定申告の予約をしたい」旨をお伝えください。電話での確定申告の予約・お問い合わせは平日午前8時35分から午後5時まで受け付けしています。
◯e-Tax(電子申告)国税庁ホームページをご利用ください
国税庁ホームページでは、スマートフォンやパソコンなどから、所得税の確定申告書を作成し、e-Tax(電子申告)等で提出することができますので、ぜひご自宅での申告書の作成・提出をお願いします。詳しくは国税庁のホームページ(【HP】https://www.nta.go.jp)をご確認ください。
◇足寄町の国民健康保険加入者の方へ
医療費のお知らせは、1月診療分から9月診療分までを送付しており、10~11月診療分については2月上旬に送付予定です。12月診療分については確定申告の期間終了後に発送予定のため、医療機関からの領収書に基づき「医療費控除の明細書」を作成してください。
医療費のお知らせについては、住民課保険担当(【電話】28-3857)までご相談ください。
詳細:役場住民課課税担当
【電話】28-3859
<この記事についてアンケートにご協力ください。>