◎写真画像のデータをご希望の方は広報広聴担当まで
◎町ホームページのあしょろルポでは、取材写真を多数掲載しています。ぜひご覧ください。
◆〈11/13〉新規就農者を激励
町農業再生協議会(会長:渡辺俊一町長)が主催する新規就農者激励会が行われ、茂喜登牛地区で令和5年8月に営農を開始した杉原潔さんと妻の初美さん、同地区で令和5年9月に営農を開始した渡部早也佳さんと夫の洋史さんを激励しました。認定新規就農者は渡部さんで23組となり、本年度1組が就農、1組が新規就農を目指して研修しています。
◆〈11/13〉税について理解を深める
中学生の「税についての作文」の表彰状贈呈が足寄中学校(中井哲校長)で行われました。
同校の村岡頼さん(3年)が十勝池田地区納税貯蓄組合連合会長賞、大竹口胡桃さん(3年)が十勝池田税務署長賞を受賞しました。
また、税の作文を通じて納税道義の高揚に寄与したとして、足寄中学校に全国納税貯蓄組合連合会から感謝状が贈られました。
◆〈11/13〉まちづくりを考える
まちづくりネットワーク会議(会長:丸山勝由町商工会長)による講演会「高速ネットワークとまちづくりを考える」があしょろ銀河ホール21で開催され、130人が参加しました。
講演会では、高速道路の事業計画や全国の道の駅を中心とした地域活性化の取り組み事例などが紹介されました。
◆〈11/16〉千春さんの名曲を熱唱
松山千春さんの故郷で松山さんの名曲を歌う「千春のど自慢大会2024」があしょろ銀河ホール21で行われました。今大会で6回目を迎えた同イベントには、全国から抽選で選ばれた28組が出場しました。会場には、約400人の観客が集まり、この日のために練習を重ねた出場者の歌声に聴き入りました。
◆〈11/19〉在宅生活を支えるために
医療介護連携研修会が消防庁舎で開催され、医療や福祉、介護等に従事する職員ら65人が参加しました。研修会では、NPO法人ママサポートえぷろんの佐藤貴浩社会福祉士から障害福祉制度の概要などの説明を受けました。またグループワークでは「本人が望む生活」を中心にさまざまな支援について検討しました。
◆〈11/27〉日ハム選手がやってきた
北海道日本ハムファイターズの山本拓実投手と柳川大晟投手が北海道応援大使として足寄小学校を訪れました。両選手は、児童らとキャッチボールやゲームを通して交流しました。児童からの「夢をかなえるためには」との質問に柳川投手は「諦めないことが大切」と答えていました。最後に両選手から児童代表にサイン色紙が手渡されました。
◆〈11/29〉足寄の和牛について学ぶ
足寄町和牛生産改良組合の堀智幸組合長と大原裕樹副組合長が、足寄小学校で5年生を対象に食育授業として町内の和牛生産を取り巻く状況と和牛生産への思いを話しました。
また、大原さんが育てた和牛の肉を町に無償提供し、この日の町内小中高校の給食にハンバーグとして提供されました。児童らは「いただきます」と感謝して味わいました。
◆〈12/1〉第45回女性のつどい
第45回足寄町女性のつどい(同実行委員会主催)が町民センターで開催され、80人が参加しました。本年度は、株式会社レバンガ北海道の折茂武彦代表取締役社長を招いて、講演会を開催しました。
折茂さんは、プロバスケットボール選手から経営者への道のりなどについて語り、参加者らは熱心に聞き入りました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>