文字サイズ
自治体の皆さまへ

あしょろインフォメーション まちのお知らせと情報(2)

4/23

北海道足寄町

【お知らせ】
■十勝町村職員採用説明会を行います
十勝18町村の職員から職場の雰囲気や仕事内容などの話が一度に聞ける説明会です(令和8年4月採用予定者向け)。町村職員が皆さんの疑問にお答えします!
日時:3月14日(金)午後0時30分~4時
対象者:
・高校生・短大生
・大学生・社会人
場所:とかちプラザ
申込方法:応募フォームから必要事項を入力の上、申し込みください。
申込期限:3月3日(月) 午後5時まで

◎応募フォーム
※詳細は広報紙7ページの二次元コードをご覧ください。

詳細:
・十勝町村会事務局
【電話】0155-23-6204
・役場総務課職員担当
【電話】28-3850

■児童手当の申請はお済みですか?
制度改正により高校生年代以下のお子さんを養育している場合、所得に関係なく児童手当が受給できるようになりました。新たに申請が必要な方は、3月31日までに申請すると令和6年10月分にさかのぼって受給できます。
4月1日以降は申請した翌月分からの受給になりますので、申請がお済みでない方はお早めの手続きをお願いします。

詳細:役場福祉課福祉担当
【電話】25-2216

■敬老祝金(商品券)の有効期限が満了します
令和6年9月15日現在において77歳、88歳、99歳の方を対象に昨年9月にお渡しした敬老祝金(商品券)の有効期限が迫っていますので、期限内にご使用ください。
期限を過ぎた商品券は使用できませんので、ご注意ください。
有効期限:令和7年3月11日(火)

詳細:役場福祉課高齢者福祉担当
【電話】28-3854

■転出届・転入予約は、マイナポータルで!
マイナンバーカードをお待ちの方は、マイナポータルからオンラインで転出届や転入予約(来庁予定の連絡)ができます。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続きが必要です。
※転出に伴って他の手続きがある方は、来庁していただく必要があります。

◎マイナポータル
◎デジタル庁
※詳細は広報紙7ページの二次元コードをご覧ください。

詳細:役場住民課戸籍年金担当
【電話】28-3856

■高齢者就労センター会員募集!
高齢者就労センターに登録いただくと、ご自身の知識や能力、ライフスタイルに合わせて仕事内容を選択しながら働くことができ、年齢を重ねても生きがいを持ちながら社会に貢献することができます。
詳しくは、高齢者就労センターまでお問い合わせください。
登録資格:町内在住の60歳以上の方
仕事の一例:草刈り、樹木剪定、除排雪作業、清掃、チェーンソー作業、宛名書き など

詳細:
・足寄町高齢者就労センター(町社会福祉協議会内)
【電話】28-0722
・役場福祉課高齢者福祉担当
【電話】28-3854

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU