■冬期間の水道凍結に注意してください
寒い日が続いています。水道管の凍結事故も多発しています。
旅行等で長期間家を空けるときや真冬日が続いたときは、特に注意が必要なので水落としを行いましょう。
水道管が凍結または破裂した場合は、速やかに足寄町指定給水装置工事事業者に連絡し、修理を行ってください。
■上下水道の使用開始・中止をするときは、事前に建設課上下水道室まで届け出てください
・転入、転出、転居のとき
・上下水道の用途が変わるとき(家事用から業務用への変更等)
・上下水道の使用者が変わるとき
・上下水道を再び使用するとき
・家を取り壊して上下水道を廃止するとき(別途給水工事の撤去申請も必要)
水道の使用開始・中止の手続きは、役場建設課上下水道室の窓口、電話または町ホームページからオンラインで申し込みすることができます。オンラインでの申し込みの際は、記載されている注意事項を必ず確認してから入力フォームで手続きしてください。
◎入力フォーム
※詳細は広報紙11ページの二次元コードをご覧ください。
■上下水道豆知識!『マンホールについて』
◯マンホールとは
「マンホール」は英語で”manhole”(man=人、hole=穴)と表し、日本語では人孔(じんこう)「人が入る穴」という意味です。
マンホールの下には皆さんがトイレやお風呂などで使い終わった水が流れています。下水道管が壊れていないか調査や点検をしたり、ゴミなどの清掃をする際にマンホールのふたを開けて中に入り、作業を行います。
◯マンホールはなぜ丸い?
皆さんはマンホールがなぜ丸い形をしているのか気になったことはありませんか?
四角い形だと一つの辺の長さはその対角線よりも短いため、万が一ふたが外れてしまった場合、中に落ちてしまいます。しかし丸い形の場合、直径より長い部分がないので、中に落ちることがありません。そのためマンホールは丸いのです!
※ふたが落ちても危険ではない浅いマンホールや用途によっては四角いマンホールが使用されている場合もあります。
詳細:役場建設課上下水道工務担当
【電話】28-3868
<この記事についてアンケートにご協力ください。>