文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちかど

2/23

北海道足寄町

◎写真画像のデータをご希望の方は広報広聴担当まで
◎町ホームページのあしょろルポでは、取材写真を多数掲載しています。ぜひご覧ください。

◆〈12/14〉一流アスリートから学ぶ
一流スポーツ体験教室「石橋美穂さん陸上競技教室」(町教育委員会主催)が総合体育館で行われ、陸上少年団や陸上部員ら22人が参加しました。本町出身で陸上選手として活躍された石橋さんを講師に迎え、冬季間の基礎的なトレーニングについて学びました。
参加した部員は「今日学んだことを生かして自己ベストを更新したい」と話しました。

◆メリークリスマス!
サンタさんから子どもたちにプレゼントが贈られました。

◯〈12/19〉
足寄ロータリークラブからどんぐり園児らへプレゼント

◯〈12/20〉
どんぐりクリスマス会

◆〈12/20〉地域の安全を呼び掛ける
歳末の防犯強化と地域安全活動の啓発を目的として町防犯協会(岩鼻ひとみ会長)が歳末防犯一斉パトロールを実施し、同会や少年補導員、本別警察署など関係者28人が参加しました。
参加者は5班に分かれて市街地を巡回し、商店や歩行者らに防犯啓発グッズを手渡しながら、年末年始の防犯等を呼び掛けました。

◆〈12/21〉地域の憩いの場に
「みんなのカフェおよち」(笹井千晶代表)が大誉地集落センターで初めて開催され、地域住民ら約50人が参加しました。カフェでは、髙橋菓子店や珈琲座間屋のパンやコーヒーの他、地元の食材を使ったケーキやシチューなども提供されました。
このイベントは「多世代交流できる場」づくりとして毎月開催されます。

◆〈1/4〉町の安心・安全のために
足寄消防団(坂井公一団長)の出初め式が町民センターで行われました。式典に先立ち、同本団と第1~第5分団の団員86人が参加して分列行進を行いました。
式典では、勤続表彰等の表彰伝達式が行われた後、坂井団長が「各分団は、町民の生命や財産を守ることができるように訓練を積み重ねてください」と年頭の訓示を述べました。

◆〈1/9〉功績をたたえて
全国社会福祉協議会会長表彰(永年勤続功労表彰)の伝達式が役場で行われ、斉須元長さん(螺湾)に町社会福祉協議会の星崎隆雄会長から表彰状が伝達されました。
斉須さんは民生委員・児童委員を35年間にわたり務められています。受賞を受けて斉須さんは「これからも地域の高齢者等の助けとなるよう頑張りたい」と話しました。

◆〈1/9〉息を合わせて「よいしょ!」
町認定こども園どんぐり(富澤亜希子園長)で餅つきが行われ、へき地保育所の園児と園開放日に訪れた親子らが参加しました。
子どもたちが「よいしょ!よいしょ!」の掛け声に合わせて力強くお餅をつきました。その後、絵本「おもちのきもち」の読み聞かせが行われ、子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。

◆〈1/10〉心を込めて丁寧に、力強く
書き初め大会(町教育委員会主催)が町民センターで行われ、小学生から一般まで18人が参加しました。
参加者らは、講師の小林雅子さん、須藤真実さん、林恵さんから書き初め課題の書き方について説明を受けた後「子ども」「温故知新」「春近有梅知」などを丁寧に力強く書き上げました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU