文字サイズ
自治体の皆さまへ

2024(令和6)年度予算について(2)

6/41

北海道釧路市

■~デジタルを活用した地方創生の加速化・深化~
◇スマート自治体推進事業(2,823万円)[拡]
釧路市デジタル・トランスフォーメーション(DX)実行計画に基づく、AI-OCRの導入、地域おこし協力隊制度の活用によるデジタル・デバイド(情報格差)対策、ノーコードツールを活用した庁内事務作業の見直し 等
※AI-OCR…手書きの文字などを自動的にデータに変換する技術で、AI(人工知能)により文字の認識精度を向上させたもの。

◇農村地域情報通信環境整備事業(3,347万円)[拡]
通信技術を活用した農業用水道施設の管理の省力化、高度化に向けた施設整備

◇釧路市情報発信プロジェクト事業(937万円)[新]
市内の企業や市役所職員を対象にした情報発信実践講座の実施

◇中小企業DX推進事業費(180万円)[新]
(一社)釧路地域DX推進協会が実施する地域企業DX支援およびデジタル人材育成事業への支援

◇保育所等運営費(ICT化)(1,296万円)[新]
市立保育園、市立認定こども園、私立保育園における園児の登園管理システム等の導入 等

■~カーボンニュートラル社会の実現・循環型社会の形成~
◇ecoライフ促進支援事業(1,212万円)[拡]
個人住宅への省エネ・再エネ設備導入促進のための補助の拡充

◇音別町憩いの森キャンプ場・湿原展望台周遊木道の再整備に向けた検討(500万円)[拡]
アウトドア事業者と連携した音別町憩いの森キャンプ場および湿原展望台周遊木道再整備の方向性検討 等

◇ブルーカーボン推進事業(300万円)
昆布養殖による二酸化炭素吸収の効果を検証する実証実験への助成
※ブルーカーボンとは、2009(平成21)年に国連環境計画(UNEP)によって命名された「藻場・浅場等の海洋生態系に取り込まれた炭素」のこと。

◇世界自然遺産登録推進事業(262万円)
阿寒湖周辺地域の世界自然遺産登録に向けた取り組み(科学誌への論文寄稿)、エコパーク登録にかかる情報収集 等

■~地域経済をけん引する産業支援、新産業創出~
◇地場産品付加価値向上事業(122万円)[新]
友好都市徳島県松茂町と連携協定を結んでいる株式会社八芳園のプロデュース力およびブランディング力を活用し、釧路の産品の高付加価値化を進めるためのメニュー開発およびPRイベントの開催 等

◇企業立地促進条例補助金(324万円)[拡]
企業立地促進条例に基づく設備投資等に対する助成、2024年度制度拡充(設備投資助成上限額引き上げ、雇用要件の緩和)

◇アドベンチャートラベル推進事業(5,097万円)[拡]
アドベンチャートラベルの推進に必要となる専門人材の配置、ガイド人材の育成 等

◇スタートアップ人材創出事業(2,565万円)
(株)k-Hack(ケーハック)への運営補助を通じたスタートアップ人材の継続的な輩出に向けた、プログラミング技術の習得等の人材育成

◇魚価安定対策事業(963万円)[新]
ツブの鮮度低下および魚価下落防止のための船内海水冷却装置導入への助成

◇養殖事業の拡大(1,921万円)[拡]
海面養殖の研究および実証実験への補助、完全閉鎖型陸上養殖事業の実証試験に対する補助等の実施、釧路海域の砂ツブふ化および稚貝放流事業への助成

◇野菜振興対策事業(800万円)[拡]
野菜農家等が栽培に利用する土地等の改良等に係る費用への助成

■~各地域における経済活性化事業~
◇阿寒地域活性化事業(1,129万円)[拡]
地域力創造アドバイザー制度、地域おこし協力隊制度を活用した阿寒丹頂の里エリアの魅力向上と地域経済の活性化につなげる取り組み

◇阿寒地域づくり推進事業(2,080万円)[拡]
阿寒地域における地域おこし協力隊制度を活用した阿寒地域の魅力発掘・情報発信、空き家等の利活用を希望する人材とのマッチングにつなげる取り組み、地域内外の交流促進を目的とした拠点の整備・運営 等

◇音別地域づくり推進事業(1,240万円)[拡]
音別地域における地域おこし協力隊を活用した音別地域の魅力・情報発信・空き家活用の取り組み、特産品開発に対する支援 等

■~地方への人材の還流・人への投資~
◇人材確保・定着促進事業(1,576万円)[拡]
地元企業への就職者数増加に向けた奨学金返済支援制度の運用、地元企業の魅力情報発信 等

◇人材確保等優良事業促進事業(2,570万円)[新]
賃金上昇・福利厚生・人材育成等へ積極的に投資する優良企業の表彰および支援、人材確保・育成のための事業に対する補助

◇起業・事業承継推進事業(143万円)[新]
起業に関する支援、事業承継の啓発、小・中学生等を対象とする起業体験プログラム(仮称)の実施

◇UIJターン推進事業(1,742万円)
UIJターン支援金および移住支援金による支援、移住フェアへの出展、UIJターン就職マッチング制度の運用、就職個別相談会の開催によるUIJターン就職の促進

◇介護人材確保事業(1,858万円)
介護・福祉分野における人材確保支援および介護資格の取得支援ならびにケアサポーターの活用促進

◇テレワーク等推進事業(780万円)[拡]
首都圏等から人・企業の呼び込み、WEB等各媒体を使った情報発信、企業とのマッチングイベントへの参加 等

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU